ニュースの記事一覧(662件)
- 「考えた人天才すぎ」調理ギアの一軍入り…!?コンパクトで機能性も優秀すぎた…
- 「考えた人天才すぎ」調理ギアの一軍入り…!?コンパクトで機能性も優秀すぎた…
- 鋳物のまち三重県桑名市の町工場から、食材の旨味を最大限に引き出す手のひらサイズのIMONO COCOTTE(鋳物ココット)が登場したのを知っているだろうか。ガス火・IHヒーター・焚き火・オーブン調理と幅広い調理はもちろん、フタを鉄板としても使えるおもしろい機能も兼ね備えている。キャンプでの調理のクオリティをワンランクアップさせたい方は要チェックだ。【あわせて読みたい】別注&福袋祭り! NANGA&snowpeak福袋 Root_co.別注マグリール!OTONAGARAGE1周年祭IMONO COCOTTEの特徴鋳物といえば「調理には便利だけど重い」「持ち運びが不便」、そんなイメージを持つ方も多いのではないだろうか。しかし、この「IMONO COCOTTE」は 調理器具の高いポテンシャルは残したまま、手のひらサイズで女性でも扱いやすいように開発。熱源はガス火だけでなく、IHヒーターや焚き火、さらにはオーブン調理にも対応している。また、内部にはフッ素加工が施してあるため、お手入れも簡単。中でも面白いのが、フタを鉄板として使用可能なポイントだ。手軽に本格的なステーキや焼き肉を楽しめるといった特徴がある。重くてなかなか手を出せなかった鋳物アイテムだが、持ち運びの負担が少ないコンパクトなマルチココットはキャンプでの調理の幅が広がることは間違いないだろう。【商品の問い合わせ】会社名:岡田鋳物URL: https://okadaimono.base.shop 【あわせて読みたい】 「天才すぎ」上級キャンパーに“保冷テク”を聞いたら…!? 流石だった… 「ソロキャンプって怖くないの?」女性キャンパーの納得の回答とは…? ペグの正しい打ち方はどっち?知らないと損するテント豆知識
- ニュース、ショップ、アイテム、調理器具・食器
- アウトドアブランドのVIBLANTが大注目イベントを開催!【10周年記念】
- アウトドアブランドのVIBLANTが大注目イベントを開催!【10周年記念】
- ヴィンテージランタン・オイルランプなどの照明器具と、アウトドア製品の輸入・メンテナンス・販売、オリジナルグッズの開発・製造・卸・販売、アウトドアイベントの企画運営を展開しているビブラントが10周年記念イベントを開催します。キャンパー必見の注目イベントの詳細をお伝えします。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!出典:ビブランド会場は滋賀県のマイアミ浜オートキャンプ場。琵琶湖の畔でゆったり・まったりと秋を感じながら開催されるイベントで、キャンプ仲間を作ったり、ゆるりと楽しめるOPENなイベントだそうです。貴重なランタンの展示や珍しいギアの販売もあるようなので、キャンプ好きにはたまりませんね。出典:ビブラント出典:ビブラントまた、人気ブランドCHUMSとコラボしたTシャツも限定販売予定とのことです。そのほか、当日は飲食ワゴンの出店もあるのでとことんイベントを楽しめるほか、アウトドアブランドの展示もあり、アウトドアライブや抽選会も開催予定です。出典:ビブラント出典:ビブラント現在参加募集中です。詳細&予約はマイアミ浜オートキャンプ場のHPをご確認ください。概要◾️イベント名:『viblant 10th Anniversary Camp WEST』in マイアミ浜◾️開催日:2023.10.14(土)~15(日)◾️会場:マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県) URL http://maiami.info/ 電話 077-589-5725 住所 〒524-0201 滋賀県野洲市吉川3326番地1 ◾️予約:6月26日(月)午前9時~ 予約受付中http://maiami.info/publics/index/117/#block914-1886◾️参加費:大人 5,000円(VOC会員様4,000円)、小人 1,500円(高校生以下)※未就学児さんは無料です。※別途サイト利用料が必要となります。(追加料金無しで、朝10時よりチェックインできます)◾️お電話でのご予約時は『ビブラント アニバーサリーキャンプ』とお伝えください★VOC会員様は、必ず会員No.をお知らせ願います。【キャンセル料について】・当日・前日キャンセル:100%・1週間前10/6~10/12 :50%・2週間前9/29~10/11 :30%ビブラントHPhttps://www.viblant.com/出典:ビブラント【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、イベント
- 画期的すぎる…!テントの中でも使える石油ストーブの機能性が優秀すぎた
- 画期的すぎる…!テントの中でも使える石油ストーブの機能性が優秀すぎた
- 2021年、2022年とアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」と暖房機器のメーカー「コロナ」が共同開発した【対流形石油ストーブ】がアウトドアシーンで大きな話題となった。その第3弾として新たなコラボストーブを2023年秋に発売すると発表した。2023年はコンパクトなSZ-32型を新たにラインナップに追加。また、昨年限定発売され、多くのリクエストがあったSL-51型「ダークグリーン」も、より頑強な作りとなって再登場。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!燕三条発の「異業種&ご近所コラボ」 1937年の創業以来85年にわたって培ってきた暖房・燃焼技術に強みを持つ「コロナ」社と、1976年以来アウトドア初心者から本物志向のキャンパーまで多くの方から愛される日本発のアウトドア用品ブランド「キャプテンスタッグ」。 両社は共にものづくりの町として知られる燕三条地域で創業し、本社も程近い場所に位置している。異業種ながら互いの強みを活かすことで、キャンプシーンにおいても快適で心に残る体験を提供できると考え、スタートしたコラボレーションは今回で第3弾となる。 製品の特長 「対流形石油ストーブ」は自然に馴染む「ダークグリーン」色を採用し、コラボレーションを記念したオリジナルロゴを表面に プリント。屋内での使用のほか、キャプテンスタッグ製の限定テント(型式:UA-47およびUA-46※1)内での使用が可能。ご使用の際は取扱説明書をよくご確認の上、正しくお使いいただくよう注意が必要。 ※1: UA-47 CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン 460UVUA-46 CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン 400UVキャプテンスタッグ製の限定テントおよび安全にお使い頂ける機能を備えたテント以外のテント内では使用禁止。酸素不足により不完全燃焼となるおそれ有り。 ■仕様表【お問い合わせ】■キャプテンスタッグ・スタンド/ベース、9月下旬より販売を開始。(店頭予約不可。一部展開していない店舗もあり。無くなり次第終了。)■スタッグ公式オンラインストア URL https://store.captainstag.net/■キャプテンスタッグショップURL https://www.captainstag.net/shop/【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ショップ
- これは知らないと損!「ふるさと納税」で人気ブランドのアウトドアギアが!しかも限定版!
- これは知らないと損!「ふるさと納税」で人気ブランドのアウトドアギアが!しかも限定版!
- 株式会社カンセキが展開するアウトドアライフストア「WILD-1」の人気商品10点が2023年8月より、栃木県宇都宮市ふるさと納税の返礼品として先行受付をスタートさせた。その返礼品には宇都宮市のキャラクター「ミヤリー」が刺繍され、ふるさと納税返礼品だけの特別なバージョンとして登場。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!返礼品について「WILD-1」のオリジナルブランドである「tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)」から、人気のアウトドアギア10点が返礼品としてすでに8月より先行受付が開始している。定番の人気シリーズ「サーカス」や「パンダ」はもちろん、優れた耐久性と機能性を兼ね備えた「パンダTC+」も返礼品として選択が可能。自然の中での快適なアウトドア体験を全力でサポートしてくれるだろう。その他にも、おしゃれで人気のタープ「ムササビウイング13ft.TC“焚き火”バージョン」や調理器具「男前グリルプレート」などのアイテムをラインナップ。9月初旬には、さらに30点を追加して計40 点の返礼品が登場する予定だ。ふるさと納税を検討している人は最新情報にも注目だ!※返礼品には宇都宮市のキャラクターである「ミヤリー」の特別ロゴが刺繍されており、返礼品のみの限定品となっております。【商品一覧はこちらから】■楽天ふるさと納税■ ふるさとチョイス■ふるなび■ANAふるさと納税■JRE MALLふるさと納税【株式会社カンセキについて】株式会社カンセキは、昭和50年に創業した企業。本社を置く宇都宮市を中心に「ホームセンターカンセキ」や「WILD-1」など全国で計81店舗を運営。■テンマクデザイン■URL:https://www.tent-mark.com/【ふるさと納税に関するお問い合わせ】宇都宮市役所人口対策・移住定住推進室 都市ブランドグループ〒320-8540 栃木県宇都宮市旭 1 丁目 1 番 5 号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、ニュース、コラム
- 寝袋選びは何が重要?選び方のポイントや人気メーカーを徹底調査した結果は…?
- 寝袋選びは何が重要?選び方のポイントや人気メーカーを徹底調査した結果は…?
- あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイト「Picky's」がアウトドアシーズンに必要な寝袋に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表したので紹介する。調査はインターネット上でのアンケートを行い、回答をポイント集計。対象者は寝袋を購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女220名。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!寝袋を選ぶ上でのポイントは?「寝袋を選ぶ上でのポイントを教えてください」という質問では、「価格」「サイズ」「レビューや口コミ」が上位となった。また、「その他」と回答した中には「耐久性」(近畿地方在住 30代女性)、「機能性」(関東地方在住 30代女性)、「コンパクト収納できるか」(四国地方在住 40代男性)などをポイントに挙げる人がみられた。購入した、購入予定の寝袋の料金は?寝袋を選ぶポイントとして1番多く選ばれた回答「価格帯」。「購入した、購入予定の寝袋の料金を教えてください」という質問では「3千円~5千円」「5千円~8千円」「1万5千円以上」という回答が上位となった。また、「なぜ今回寝袋の購入しようとおもったのか?」についてのアンケートでは「キャンプをしようと思っているから」(中部地方在住 20代男性)というアウトドア目的の他、「災害の際必要になりそうだから。」(中国地方在住 20代男性)といった防災も視野に入れた購入理由もあった。購入した、購入予定の寝袋のメーカーは?「購入した、購入予定の寝袋のメーカーを教えてください」という質問では「Coleman(コールマン)」「mont-bell(モンベル)」「NANGA(ナンガ)」「LEEPWEI(リープウェイ)」(※同率3位)が上位のメーカーであった。Coleman(コールマン)は幅広い年層に人気のキャンプ・アウトドアアイテムのブランドとして多くのユーザーからも選ばれているようだ。また、2位に「mont-bell(モンベル)」、5位に「LOGOS(ロゴス)」などといった総合アウトドアブランド・メーカーもランクインした。寝袋を選ぶ際に、一番参考にしたものは?1位:通販(EC)サイト(108)2位:比較サイト(46)3位:メーカーHP(41)4位:個人ブログ(12)5位:YouTube(11)6位:Instagram(2)※(回答人数)寝袋を選ぶポイントとして3位に選ばれた回答だった「レビューや他の購入者の意見」ですが、約半数の方が「通販(EC)サイト」と回答していることが分かった。通販(EC)サイトは商品を選びながら購入者の意見も参照できるので、とても便利な情報源のひとつと言えるようだ。購入した、購入予定の寝袋はどのスタイル?1位:マミー型(120)2位:封筒型(16)※(回答人数)最も選ばれた寝袋のスタイルは「マミー型」でした。体の形に合わせて快適な睡眠がとれるマミー型の寝袋スタイルが人気だそうだ。購入した、購入予定の寝袋に使用されている中綿素材は何?1位:化繊(114)2位:ダウン(106)※(回答人数)寝袋に使用されている中綿素材については、「化繊」が「ダウン」を上回る回答結果となった。しかし、回答人数差も僅差であることから、両素材とも選ばれる素材のようだ。【問い合わせ】キャンプで使用する寝袋の「おすすめの選び方」や「人気メーカー」などを紹介してきました。キャンプの寝袋探しの参考に是非お役立てください。株式会社rentry URL:https://rentry.jp/note/law/【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、ショップ、ニュース
- 「考えた人天才すぎる!」名作テントから豆知識まで【人気記事トップ3】<ギア編>
- 「考えた人天才すぎる!」名作テントから豆知識まで【人気記事トップ3】<ギア編>
- 今回は8月に公開した記事の中で、アクセス数が多かった人気の上位3記事<ギア編>をお送りします。どんな記事をみなさんが気になったのでしょうか?【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!第3位「考えた人天才すぎる」超快適に過ごせるLOGOSの名作テント日本のキャンプに快適さをもたらしてきた名作テントがある。われわれ日本のキャンプライフを支え、また他メーカーの開発にも影響を与えてきた、その歴史をひもといてみよう。今回はロゴスのPANELシステムについて。日本のキャンプが劇的に快適になったキャンプの敵は、なんといっても悪天候。弱い雨でも、長時間降り続けるとテントやタープの上に水がたまりやすくなる。この不満を解消したのが、ロゴスのPANELシステム。PANELシステムを搭載したファーストモデル。人気の2ルームテントに、画期的なシステムを加えたこともあり大いに話題となったプロダクトだキャノピーの生地にクロスさせたフレームを通すことで、弧を描くようにさせるのだ。これにより、雨は驚くほどスムーズに流れ落ち、ルーフにたまることはない。おもしろいのはPANELにすることで、ランタンなど小さいけれどちょっと重いモノをつり下げることもできること。また、ドアの開閉はパタンと閉じるだけでOKなので、出入りが多い時間帯はじつに快適だ。PANELなら時間がたってもキャノピーがたるむことはない。出入りが楽なのも人気の理由このシステムが発表されたのは2012年。人々がアウトドアに再び興味を持ち始めたころだ。90年代の「アウトドア=男の趣味」というイメージから、オシャレでナチュラルなライフスタイルに転換され、だれもが簡単、快適にキャンプを楽しめるモノを欲していたため、同社のPANELシステムは時代にぴったりマッチ。今も「PLR」などシステムを生かしたラインアップが自慢だ。現在のPANELシステム■ロゴス neos PANELスクリーンドゥーブル XLドアパネルに強度と居住性に優れたPANELシステムを採用したドームテント。インナーテントはつり下げ式なので、シェルターとして使ってもいい。PANELシステムはクルマとの連結が簡単にできる。弧を描いているので、空間が広くなり水がたまりにくいのも大きなアドバンテージとなっている。PANELの真ん中にバッテリーランタンをつり下げられる。これこそ、フレームを通すPANELシステムだからできることだ。クルマへの接続は、専用の吸盤で。きっちりクルマのドアの上に屋根ができるので、雨の日の出入りが大幅に楽になる。■ロゴス neos プレーリー2ルーム・PLR L-AG建てやすく、広々とした新作2ルームテント。PLR搭載なので、必要なときにneos Link Panel・PLRを取り付け、クルマやテントと接続して思い通りのレイアウトを楽しめる。■ロゴス neos Link Panel・PLR(142×200cm)PLR搭載のテントやシェルターに装着する後付けパネル。天気がいい日は通常のファスナー式パネル、雨が予想されるときはコレを取り付けるなど、自由に装着。【問】ロゴスコーポレーションTEL 0120-654-219TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2017年7月号第2位「知らない人多すぎる」あなたは説明できる?意外と知らないテントの豆知識テントについて「今さら尋ねることができない小さな疑問」は思いのほかたくさんあるはず。そこで、知りたい用語をこっそり紹介しよう。今回はテントの素材について。耐水圧テントの耐水圧とは「1㎝四方にどのくらいの水圧をかけても水漏れをおこさないか」を示した数字で、耐水圧1000㎜とは、布1×1㎝の範囲内に1000㎜の水柱があっても漏れないという意味。雨傘の耐水圧は500㎜程度で、500㎜=小雨、1500㎜以上=大雨に対応する。縫い目や構造によってムラがあるが、キャンプなら、フライシートは1500㎜以上、フロアは2000㎜以上ほしいところ。よりタフなものを目指すならフライシート3000㎜、フロア1万㎜を選んで。収納&メンテナンスの知恵1年に一度は撥水スプレーをかけよう。また、折り目が同じにならないよう畳むときに配慮。フレーム素材キャンプ用テントで主流なのはアルミ合金。強度と柔軟性を備えており、ドームテントに多く採用されている。素材にこだわるメーカーはアルミ合金の番号を記載。7000番台はアルミ合金でもっとも高い強度を誇っている(超々ジュラルミンなど)。タフだが重いスチールは、柔軟性なし。その特性をいかしてロッジテントやキャノピー用ポールに採用。また、グラスファイバー(FRP)は軽量で弾力性も高く、安価。ただし、割れやすいので接続部分に金属の節を用いることが多く、ここがスリーブ内で引っかかりやすい。収納&メンテナンスの知恵接続部分に泥などが詰まらないように掃除し、潤滑油を塗布。内部までよく乾燥させよう。生地素材テントに使われる生地は、ポリエステルを中心に、軽量なナイロン、重いけれど通気性のいいコットン、コットンとポリエステルの混紡(T/C)、安価なPEなどが用いられている。「オックス」と「タフタ」はどちらも平織りだが、オックスのほうが耐久性が高く、フロア向きとなっている。また、「PU(ポリウレタン)」、「SIL(シリコン)」は織り上げた生地の防水コーティング方法で、生地裏にコーティングするPUが一般的だ。繊維にシリコンをしみこませたSILは防水性が高く、耐久性抜群だが高価。収納&メンテナンスの知恵摩擦や熱、水分で生地は劣化するので、地面を引きずってはダメ。よく乾かして涼しい場所で保管。出典/ガルヴィ2017年7月号第1位「考えた人天才すぎ」“伝説級”となったコールマンの名作テントとは?日本のキャンプに快適さをもたらしてきた名作テントがある。われわれ日本のキャンプライフを支え、また他メーカーの開発にも影響を与えてきた、その歴史をひもといてみよう。今回はコールマンのウェザーマスターについて。エベレスト登頂を支えた伝説級のブリーズドーム日本の気候を徹底的に考え、素材にこだわったスペシャルなテント。それがウェザーマスターシリーズだ。ウェザーマスターが誕生したのは、90年代初頭から中盤にかけてのオートキャンプブームがすっかり落ち着いた2004年のこと。初登場は、インナーテントにT/Cを採用したウェザーマスター ブリーズドームテント。耐水性と耐風性、通気性を高次元で両立させたと大いに話題となった。「所有することを誇る、ファミリーキャンプの最高峰テントを作る」というミッションのもと、3年かけて開発。最高の素材と縫製技術で世に送り出された。ウェザーマスターシリーズ10周年記念のコクーンが限定発売。ブラウンの生地は光の加減でマスター・ロゴが浮かぶ凝った作りになっていたこのシリーズの評価を大いに高めたのは、やはりアルピニストの野口健さんが2009年にマナスル、2011年にはエベレスト登頂の際にブリーズドームをベースキャンプに持ち込んだことだろう。積雪や吹雪に負けないタフさは、細部にまでこだわる日本のキャンパーを大いに沸かせた。以降、多くのキャンパーに「いつかはウェザーマスター」と思わせるテントを作り続けている。現在のウェザーマスター■コールマン ウェザーマスター4Sドームノトス/300スカートを備えた4シーズンテントの最新作。インナーはコットン混紡、剛性を高めたポールスリーブなどタフさと快適さは上々。アンダーベンチレーションの換気量を調整できる、新型サークルベンチレーションを搭載。冬は暖かく、夏は涼しく過ごせる。インナーテントはつり下げ式なので、雨や雪の日は、先に取り外して濡れを抑制できる。濡れるとやっかいなT/C製だけに、これは大きなメリットだ。■コールマン ウェザーマスター4S T.P.クレスト前後にポールを取り付けるので広い居住空間を確保できる。インナーは330×210×H195cmと広く、2ルームとして使えるのが自慢。グラウンドシートを付属している。夏ならインナーなしでグランドシートのみを装着。その上にコットを入れて過ごしても心地いい【問】コールマン ジャパンTEL 0120-111-957TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2017年7月号以上3つの記事がみなさんに読まれたギア関連記事のトップ3でした。これからもビギナーの方からベテランまで多くの人に読まれるテーマの記事をたくさん盛り込んでいきます。今後もお楽しみに!【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、アンケート・ランキング
- 「画期的すぎ」臭いと煙が出ない“焚き火台”が優秀だった…
- 「画期的すぎ」臭いと煙が出ない“焚き火台”が優秀だった…
- アウトドア事業を持つ株式会社neppuuが、ニオイも煙もない室内用コンパクト焚き火台『エムファイヤートーチ』を、2023年9月7日(木)11時より、クラウドファンディングサイトMakuakeにて先行販売を開始した。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!小型焚き火台『エムファイヤートーチ』ニオイも煙も出ず、炎も大きくなりすぎないので、いつでもどこでも『炎のゆらめき』に癒される時間を味わうことができる。キャンドルより大きく、暖炉よりコンパクト。それがエムファイヤーの大きな特徴である。本物の炎なのに、ニオイも煙も出ない無煙無臭の理由は、燃料のバイオエタノールにあると言える。完全燃焼する燃料なので、焦げた匂いも、黒い煙も、有害な物質も発生しない。燃えた後に出るのは、水蒸気と二酸化炭素だけ。広大な場所でなくとも気軽に楽しむことができ、お部屋の中やベランダなど使う場所を選ばないのがエムファイヤーの魅力である。食材を炙っておつまみに本物の火なので、エムファイヤーで好きな食べ物を炙ることも、もちろん可能。サーモンや焼き菓子、チーズや甘栗など、軽く炙るだけで簡単におつまみを作れるのだ。アウトドアで炎を眺めながら、お酒とおつまみを楽しむ時間は、多くの方が憧れるものだろう。【製品概要】商品名:mfire Torch(エムファイヤートーチ)先行販売:2023年9月7日(木)から9月29日(金)まで重さ:1.1kgサイズ:高さ92mm, 直径98mm 素材:ブラックセメント、木材等 購入方法:クラウドファンディングサイト「Makuake」にて購入可能【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、ショップ
- 親子で楽しめるイベント!緑と海の公園でいろんな遊びと体験!入場無料!
- 親子で楽しめるイベント!緑と海の公園でいろんな遊びと体験!入場無料!
- この週末の日曜日、緑の芝生!目の前は東京湾という、とても気持ちがいい晴海ふ頭公園で「晴海でASOBO! sai」 が開催される。家族向けスポーツと防災プログラムが一緒に気軽に体験できる参加無料イベントだ。家族向けスポーツと防災プログラムが一緒に気軽に体験できる参加無料イベントが開催される。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!ドッヂビー・ピックアップゲーム、コーンホールなど、いろいろなスポーツが体験できる。どれも家族みんなで楽しめるものばかり。臨港消防署による水消火器体験や発災時に役立つご飯作り体験、テント展示などもある。火おこし・薪割も体験できるので、キャンプではもちろん、災害時に役に立つ経験を遊びながら学ぶことができるようになっている。ほか、有料イベントも各種あり、テントの中星空鑑賞ができるでプラネタリウムなども。大人も子供も家族みんなで楽しめるイベントになっているので、週末ちょっとアウトドアで楽しみたいならぜひ。開催日:2023年9月24日(日) ※雨天中止開催時間:10:00~18:00場所:都立晴海ふ頭公園(東京都中央区晴海5-8) 主催:東部地区公園グループ、晴海でASOBO! SAI実行委員会、O.GARDEN運営:株式会社あおぞら参加費:無料 ※一部有料■詳しくはこちらを【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、イベント
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸南アルプス三景園オートキャンプ場
- 南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプスの魅力を凝縮したフィールド
「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。予約開始時期や料金は変動することがあるので問い合わせを。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
- グリーンプラザみやま
自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810