トップ >  ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
ガルビィ編集部

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!

ガルビィ編集部の記事一覧(840件)

「これぞキャンプ!」不便が“楽しい”!キャンプの醍醐味を満喫できるスタイルがかっこよすぎる…!
「これぞキャンプ!」不便が“楽しい”!キャンプの醍醐味を満喫できるスタイルがかっこよすぎる…!
近年人気が高まっているブッシュクラフト。しかし、どんなキャンプスタイルなのか、よく分からないという人もいるだろう。そこで埼玉県の嵐山渓谷で、ブッシュクラフトをしている人たちの様子を覗いてみた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!現場にある自然素材を使って工作し、不便そのものを楽しむこのキャンプ場の一部サイトは、管理棟で受付後にクルマでちょっと移動する必要がある。その道中もなかなかいいのだ。「ブッシュクラフトってそもそもなんなの?」という人に簡単に説明しよう。ブッシュとは茂み、クラフトは工作。この単語を組み合わせたのがブッシュクラフトだ。軍幕(ポンチョテント)でサイトを作る オートキャンプと真逆にある、若干不便なキャンプ。とは言っても完璧な野宿とは違うし、それなりの装備はある。でも、やはりそれでもワイルド。カリマーSFサイバー45+サイドポケット12.5×2個(左)とドイツ軍75ミリタリーザックサバイバルキャンプとちょっと似ているが、サバイバルの目的が「生還」なのに対し、ブッシュクラフトは「生活」に近い。現場にある自然素材を使って工作し、不便そのものを楽しむということ。テントや最小限の道具はあるけど、どちらかと言えば野宿(のようなもの)に近いかもしれない。いろいろ作って遊ぶのである!ブッシュクラフトの醍醐味は、その辺に落ちてる樹木や小枝を使っていろいろ作ること。グローブ、アックス(鉈)、ナイフ、ノコギリの準備をぜひ。必ず山の所有者の許可、そして使っていい木かどうかを確認すること。絶対に立木を切るなんてことがないように。ルール守るべし!!ベーコンを吊るすハンガーを作る。そこに紐とS字フックを取り付けて肉を刺す。焚き火の煙でいぶす。6時間ほど吊るしておけば、とびきりのベーコンになる。この手間そのものが楽しむのがブッシュクラフトのスタイル。防水マッチは必須アイテムであるライターを使わないのが流儀。ブッシュクラフトでは効率の良さを求めない。防水マッチなら雨が降っても安心。効率の良さは求めないが、全く火がつかないのは困る。ワイルドに使うファイヤースターター麻縄をほぐし、ファイヤースターターで火花を飛ばす。一瞬で着火できたときがうれしい。事前に小枝や枯れ葉を用意しておくのをお忘れなく!Text/Noriy.KPhoto/Kenji Mukano出典/ガルヴィ2017年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツースタイル 
持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選
持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選
蚊はもちろん鬱陶しいけれど、さらにかゆい、痛い、怖いのが、アブ、ブユ、マダニ、ヤマビルの虫たち。そこで、事前に被害を防ぐべく、虫よけアイテムを紹介。蚊に効くものもあるので、用意しておこう。※各製品に記載されている虫は、今回特化したアブ、ブユ、マダニ、ヤマビルに関しての適応を示しています。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■9種類の虫を1日中しっかりガード!アース サラテクトミスト【アブ・ブユ・マダニ・ヤマビル】有効成分ディート10%配合。汗や水で流れにくく、朝使えば夜まで1日しっかりガード。蚊やブユ、マダニなど9種類の虫に効果があるのも心強い。可燃性の高圧ガスを使用しないノンガスタイプで、火のそばで過ごすことが多いキャンプでも安心して使える。【問】アース製薬■天然由来の忌避成分配合。消臭効果もあり!ナチュラルケミストリーラボ BPEファブリックスプレー プロユースX5【ブユ・ヤマビル】同社の従来品よりも、ブユ対策に有効な成分を5倍以上も増量。ヤマビルにも効果があるこの虫よけは、ディートや殺虫剤が不使用。天然由来の成分なので、子どもから大人まで使えて安心だ。消臭効果もあり、香りは森を感じさせるハーブミックス。容量100㎖。【問】ナチュラルケミストリーラボ■肌に塗るウォータープルーフタイプ!児玉兄弟商会 蚊・マダニよけローション【マダニ】虫よけ剤としてメジャーなディートを配合したローションタイプ。肌に塗り込むことで、マダニや蚊を寄せつけなくする効果あり。また、ウォータープルーフタイプなので、汗をかいたり、水遊びしても、効果が持続する。持ち運びに便利なコンパクトサイズも快適。容量50㎖。【問】児玉兄弟商会■忌避効果は1週間!濡れても効果が持続イカリ消毒 ヤマビルファイター【ヤマビル】有効成分ディートとウレタン樹脂配合。ウレタン樹脂で服や靴をコーティングするので、雨などに濡れても有効成分が落ちにくく、忌避効果は1週間ほど持続する。着用する衣類の表面が濡れる程度に噴霧し、その後はしっかりと乾かせばOK。【問】イカリ消毒 特販部■ディート不使用のヤマビル対策スプレーエコ・トレード ヒル下がりのジョニー【ヤマビル】ディート不使用で、弱アルカリ性溶剤やハッカ油など自然界で生分解される主成分で製造しており、環境にも配慮。足元からひざ下を中心に、長靴や衣類の上からスプレーすれば、ヤマビルによる吸血を防ぐことができる。ヤマビルに直接噴霧で殺虫も。容量140㎖。【問】エコ・トレード■もしマダニに嚙まれたら……確実に取り除く!ドクターシェック ティック・ツウィーザー ウルトラマダニは通常のピンセットや毛抜きで取ろうとしても、頭や口が皮膚に残りやすい。皮膚に残されたマダニの一部から細菌に感染する恐れがあるので、確実に取り除く必要がある。ティック・ツウィーザー ウルトラはダニを簡単に、確実に除去できる専用アイテム。いざというときのために用意しておきたい。大きいダニも小さなダニもパーツを使い分けることで、より取り除きやすくなる。【問】飯塚カンパニーTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2022年8月号【あわせて読みたい】タープの下で簡単に焚き火ができる…!?画期的すぎるやり方を丁寧に解説!「これだからキャンプは辞められない」熟練キャンパーの夏キャンプの過ごし方が理想すぎる…!「知らない人多すぎる」上級キャンパーが選ぶツーリングキャンプのテントが優秀すぎた…!
テクニック夏キャン 
夏キャンプで絶対に行くべきキャンプ場はどこ?おすすめ湖畔キャンプ場5選
夏キャンプで絶対に行くべきキャンプ場はどこ?おすすめ湖畔キャンプ場5選
夏は涼しさを感じられる湖畔のキャンプがおすすめ!キャンプにプラスして、湖水浴やカヤック、SUPに釣りなど、水辺の楽しみもいっぱいだ。今回は福島県と群馬県のオートキャンプ場を紹介しよう!※ペットOKでも条件があります。各施設に確認してください。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!①B-Style Campsite@福島県全45区画のうち、レイクサイド3区画、レイクビュー13区画から桧原湖を望める。桟橋から眺める夕日は格別の美しさ磐梯山の北側、裏磐梯エリア最大の湖である桧原湖の東岸に位置する。磐梯山噴火の影響でできた流れ山地形に区画をレイアウト。湖ではボートやカヌーをはじめ、バス釣りやワカサギ釣り体験などが楽しめる。自転車をレンタルし、近くの小野川湖や曽原湖、中瀬沼などの湖沼めぐりをするのもおすすめだ。桧原湖の絶景。●湖水浴/釣り/カヌーなど/ペットOK福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峰1093-11https://bcampsite.com/➁猪苗代湖モビレージ@福島県サイト前の猪苗代湖はまるでプライベートビーチのよう透明度抜群の猪苗代湖でウォーターアクティビティをサイトの前に広がる猪苗代湖からは磐梯山が望める絶景のロケーション。カヌーやボートはサイトの目の前から漕ぎ出すことができ、遠浅の遊泳場にもなっているため、子どもの湖水浴にも◎。サイト間は木々や岩で仕切られている。銀ノ橋、金ノ橋、十六橋にかけては釣りの絶好ポイント。冬はシベリアからやってくる白鳥に出合えるかも?●湖水浴/釣り/カヌーなど/ペットOK福島県会津若松市湊町赤井笹山原408http://www.inawashiroko-mv.com/③エンゼルフォレスト那須白河@福島県釣りも楽しめる人造湖充実の温浴施設がそろうリゾートキャンプ場那須連峰の北側に位置。オートサイトは湖に面していないが、レイクサイドにはドッグヴィラがあり、ペット連れにもおすすめ。オートサイトは広々とした林間にあり、木々に囲まれた心地よいサイト施設中央にある人造湖では、ルアーフィッシングやフライフィッシング、カナディアンカヌーが楽しめる。場内に温泉、フィンランド式サウナ、水着着用のガーデンスパなどもあり。●釣り/カヌーなど/ペットOK福島県岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39http://www.ang-f-ns.com/④オートキャンパーズエリアならまた@群馬県場内から直接カヌーで湖にアクセスできるのは魅力自然豊かな奈良俣ダム湖畔でキャンプ尾瀬の南側、至仏山と笠ヶ岳の麓の標高900mに位置する奈良俣ダムの湖畔のキャンプ場。ガイド付きのカヌーツアーを常時実施しており、場内から直でならまた湖へ出航できる。ならまた湖のほとりの静かなキャンプサイト3月下旬〜9月中旬頃にはマスをはじめ、イワナやヤマメなどを釣ることも。夏はホタル観賞や昆虫採集もできて子どもにも人気。●釣り/カヌーなど/ペットOK群馬県利根郡みなかみ町藤原字洗の沢6322-2https://www.norn.co.jp/camp⑤川原湯温泉駅キャンプ場@群馬県電車でも行ける、手ぶらで駅前キャンプ!あがつま湖に面した開放感あるロケーション八ッ場あがつま湖に面した小さなキャンプ場だが、レンタル品が豊富でなんと手ぶらでキャンプもOK。薪でお湯を沸かす薪風呂やテントサウナの貸し出しも(利用の際は水着着用)。10×10mのオートキャンプサイトは炊事場が近く便利キャンプ場目前のあがつま湖でカヌーやカヤック、SUPなどのアクティビティを楽しもう。GARVYPLUSからWeb予約が可能。●カヌーなど群馬県吾妻郡長野原町川原湯223-5https://www.kawarayuonseneki-camp.com/TEXT/佐藤七海出典/ガルヴィ2022年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
キャンプ場まとめ福島県群馬県 
誰でも簡単に作れる!食欲がそそられるキャンプ飯で夏キャンプに行こう!
誰でも簡単に作れる!食欲がそそられるキャンプ飯で夏キャンプに行こう!
夏に食欲をそそるのは、やはりスパイシーな刺激。そこでアウトドア上級者のカフェ店主・A-sukeさんに、スパイスの効いたキャンプ料理を教えてもらった!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!A-sukeさん東京、水道橋にあるカフェ「BASECAMP」オーナー。キャンプはもちろん、広く深いアウトドア知識と経験を持つ。今回のテーマ コリアンダー日本の湿度の高い暑さは不快ですよね。そんな季節にぴったりのスパイスがコリアンダー。コリアンダーじゃわからないって方もパクチーなら聞いたことあるんじゃない? 実は同じ植物で、英語かタイ語かというだけ。コリアンダーは部位によって使い方が違うのが特徴。リーフ(生の葉)はカメムシのにおいとも表現されるような個性的な香りで、好き嫌いが激しく分かれるほど。アジア料理や中近東などでは主にトッピングやソースなどに好んで使われます。日本料理で使う食材ではないのでリーフは手に入りにくかったのだけど、エスニック料理の人気のおかげで最近は近所のスーパーでも手に入るようになりました。根の部分も強い香りがありますのでスープやカレーなどに香り付けとして刻んで使われます。エビとパクチーの爆弾サラダ材料(4人前)エビ 1パックパクチー 1束春雨 1束紫タマネギ 1/2コニンジン 1/3本〇レモン 大さじ1〇ナンプラー 小さじ1〇コリアンダーシード 一つまみ〇サラダ油 大さじ1〇塩・コショウ 少々作り方①エビの殻をむいて背ワタを取って塩水でボイルする。熱&水気を取ってからジップ付きビニール袋に入れて冷蔵庫でスタンバイしよう。②ニンジンを細かく千切りにしてパクチーはざっくりと切っておく。紫タマネギは薄めにスライスしておく。春雨は袋の指示通りに茹でて冷水で冷やしてから食べやすいサイズにカット。③ボウルに②と〇の調味料を入れて混ぜ合わせる。エビをのせたら完成です。エビは自宅でゆでて持っていくとゴミが減って快適だ。春雨はやや短めにカットしておいた方が食べやすい。TEXT/A-sukePHOTO/中里慎一郎出典/ガルヴィ2017年7月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
キャンプ飯季節の食材 
「虫対策できてる?」夏キャンプで絶対にトラブルを避けたい!知っておきたい要注意の虫たち
「虫対策できてる?」夏キャンプで絶対にトラブルを避けたい!知っておきたい要注意の虫たち
自然のなかで楽しむキャンプに虫はつきもの。そこで今回は、要注意の虫について、アウトドアコンサルタントの小清水哲郎さんに教えてもらった!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。ウィルダネス リスクマネジメントジャパン理事。野外系の企画・開発をはじめ、チームビルディングアウトドア・キャンプ系の教育研修も行う。夏のキャンプ場でとくに注意したい虫被害に遭いやすいのは、蚊、ブユ、アブ。これらはどこのキャンプ場でも生息しています。また、山林に近く野生動物の多いエリアではヤマビルの被害が増えています。マダニはライム病を媒介することもありますので、刺された場合にはとくに注意が必要です。蚊●大きさ/5.5mmぐらい●潜んでいる場所/風通しや日当たりが悪く、葉が茂っている場所ヤブ蚊といわれるシマシマの蚊は、ヒトスジシマカという種類。日中、とくに早朝と夕方、雑木林の木陰や草むらなどでよく見られます。ヤブ蚊は、北海道を除く日本のほとんどの地域に分布しており、気温の上がる5月中旬から10月下旬にかけて活動して、22~30℃の時に活発に動きます。風のある日や太陽が照りつける場所では刺されにくいです。ブユ (ブヨ、ブト)●大きさ/2~4㎜●潜んでいる場所/渓流などの⽔辺近くの草むら東ではブヨ、関⻄ではブトと呼ばれ、渓流などのきれいな水辺近くに生息し、主に夏場の朝夕に活動します。刺すのではなく、皮膚を嚙み吸血しますが、小バエほどの大きさで、目立ちにくく、吸血中も気がつかないことが多いです。吸⾎したあとは点状の出⾎が出て、強いかゆみとともに、熱も持ち、嚙まれた箇所は大きく腫れ、かゆみが数日間続きます。アブ●大きさ/8~14㎜●潜んでいる場所/川や沼などの湿地アブは7〜9月の産卵時期に積極的に吸⾎をするので、温度や濃い⾊に反応して人にまとわりつきます。ブユと同様に、口で吸血する虫ですが、ブユよりも大きく、吸血時に大きな痛みを伴いますのですぐにわかります。そのあと、⾎がにじむような痕がつき、激しいかゆみや腫れが長く続くことも。患部をきれいな水で洗い流し冷やしましょう。かゆみや腫れがひかないときはなるべく早く医療機関へ。マダニ●大きさ/吸⾎前3〜8㎜、吸⾎後は10〜20㎜●潜んでいる場所/⼭林、草むら、ヤブ⽣息場所に近づいた動物や⼈に寄⽣し、吸⾎します。⽪膚にしっかりと⼝を突き刺して吸⾎し、満腹になると⾃分から離れますが、それが数⽇から10⽇間ぐらいかかることも。無理に引き抜こうとするとマダニの⼀部が⽪膚内に残ってしまい、炎症を起こしたり、ライム病などを媒介することがあるので、無理に剝がしたりせずに、できるだけ医療機関で処置を。ヤマビル●大きさ/2〜7㎝●潜んでいる場所/落ち葉の下など湿気の多いところや林などヤマビルは陸に棲むヒルで、湿気の多いところを好みます。体に吸盤があり、尺取り⾍のような伸び縮みする動きをします。⾬の⽇や、⾬のあとに、体温や息に含まれる炭酸ガスを感じて人に近づきますが、そのスピードは1分間で1mほどと意外に速め。体に張り付くと、移動して服の内側に入り込み、肌に吸着して⾎を吸い、血を吸い終わると自ら離れます。血を吸って大きくなるとナメクジサイズになります。TEXT/小清水哲郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2022年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニック夏キャン 
簡単なひと手間でキャンプ飯がいつもより美味しく&楽にできるアウトドア料理のコツとは!?
簡単なひと手間でキャンプ飯がいつもより美味しく&楽にできるアウトドア料理のコツとは!?
夏を感じさせる食材に、やはりトマトは外せない。そこで今回、アウトドア大好きのカフェ店主A-sukeさんがトマトを使ったグリル料理を教えてくれた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!A-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験を持つ。www.cafe-basecamp.com/トマトが食材をひとつにつないでくれる夏を丸ごと食べるって感じのレシピ。夏はおいしい野菜がたくさんあるけどトマトがそれをひとつにつないでくれる。トマトソースほど液体が多くなくても、少し長く炒めればソース状になるからそれくらいでOK。グリルしたお肉と野菜を放り込んで混ぜ合わせれば完成。BBQでもアクセント的に使えるぞ!夏野菜と豚バラのグリルトマト炒め材料ズッキーニ 1本パプリカ赤・黄 各1/2コヤングコーン 4~6本豚バラ肉 200g程度トマト 1コ~2コ ★塩 少々★コショウ 少々★オリーブオイル 適量★粉チーズ 少々★バジル 適量作り方1. 食材をカットする。トマトはザックリひと口大にカットし、すべてスキレットへ。ほかの野菜もひと口大にカットし、ボウルなどに移してオリーブオイルと塩少々で和える。肉は3cm幅2cm厚程度の食べやすいサイズにカットし、味付けは塩のみを少々。2. 1のスキレットは、そのまま中火でトマトが崩れるまで時々かき混ぜながら炒めるイメージで煮る。3. 野菜とお肉はグリルパンやほかのスキレットなどで焼き目が付くまで焼く。その際、焦がさないように注意する。4. 3を2の中に入れ、軽く混ぜたら塩コショウで整え、粉チーズとバジルの葉を散らして完成。焼く前にオイルでコーティング野菜は焼く前にオリーブオイルでコーティングすると、火の通りがよくなるぞ。コッヘルにカットした野菜を入れオイルをひと回ししておこう。フタをして火の通りをよくしようグリルはフタをすると熱を逃さずに野菜全体に伝えられる。肉厚な野菜などは特に効果的。フタはシェラカップやアルミホイルを使ってみよう。PHOTO/山平敦史TEXT/A-suke出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
キャンプ飯季節の食材 
「みんな絶対に買って!」活躍は主役級!SOTOの「FUSION」が優秀すぎる…!
「みんな絶対に買って!」活躍は主役級!SOTOの「FUSION」が優秀すぎる…!
キャンプギアの中には、ロングセラーを続ける素晴らしい逸品がたくさんある。今回はそんな名作ギアの中から、SOTOの「FUSION」を取り上げてみよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!主役級の活躍をするシングルバーナーSOTOでは寒冷地向けのパワーガスを用意するほか、CB缶バーナーの地位向上に貢献してきた。しかし、燃料直結のため大鍋での料理はできず、あくまでファミリーキャンプではサブの役割でしかなかった。ところが、FUSIONは待望のレギュレーター搭載分離型。 各部にSOTOの技術が集結されており、発表されると瞬く間に評判となった。軽量・コンパクト重量250g、外形は410×120×H90mm。収納サイズは片手に収まる幅110×75×H90mm。バックパックに入れてトレッキングをしても苦にならない。分離型+大型ゴトクゴトク径は165mm。4本脚なので小型クッカーはもちろん、SOTOのステンレスクッカーGORAの大鍋もしっかり支えてくれる。分離型なので熱が燃料に影響しづらいのは大きなアドバンテージだ。とろ火から高火力まで寒冷地でも安定し、煮込み料理でも火力が落ちにくい。火力は2.6kW(2,200kcal/h)で、使用時間はパワーガス使用で約1.5時間だ。FUSIONで釣った魚をスモーク釣りインストラクターをしている佐藤直樹さんはSOTOの「FUSION」を使って、スモークにするという。早速、その様子を見せてもらった。この日はわずか30分の間にニジマス3尾、川の主と思われるアマゴ1尾をゲット。管理釣り場ではその場でBBQを楽しめるため、FUSIONを持ち込みその場で調理してもらった。「釣りでは食べることも楽しみのひとつです。ニジマスは軽く塩をふってその場でスモークします。30分ほど弱火にかけるんですが、FUSIONは炎口がすり鉢形状で風の影響を受けづらく、安定していました。大型のアマゴはGORAフライパン22cmで蒸し焼きにしたのですが、少しはみ出た頭や尾びれまでしっかり熱が通りましたよ!」(佐藤さん)フライパンにアルミホイルを敷き、その上に桜のチップを敷き詰めてスモーク。アルミホイルでフタをして弱火をキープし、待つこと30分。ニジマスのスモークとアマゴの包み焼きニジマスに軽く塩をふって表面の水分を乾かしたら、桜のチップで燻すのみ。アマゴは好きな香草をおなかに詰め、トマトとレモンをのせる。あとは市販のバジルソースをかけてアルミホイルで包むだけ。中火〜弱火で火を通せばできあがり。【問】新富士バーナー www.shinfuji.co.jpPHOTO/猪俣慎吾TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
アイテム燃焼器具 
“わずか650g”極小のコンパクト焚き火台がすごい…!小さいのに機能面が神すぎる
“わずか650g”極小のコンパクト焚き火台がすごい…!小さいのに機能面が神すぎる
キャンプギアの中には、ロングセラーを続ける素晴らしい逸品がたくさんある。今回はそんな名作ギアの中から、モノラルの焚き火台を取り上げてみよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■モノラル ワイヤフレーム ライトデイパックに入る極小収納サイズとして人気を博してきたワイヤーフレームの焚き火台。五徳アタッチメントの拡張性をなくし、重量と収納サイズをグンと縮小している。火床はワイヤフレームと共通なので、特殊耐熱クロスとワイヤーキットはそのまま使用可能だ。もちろん別売の耐蝕性ステンレスメッシュ「焚き火メッシュⅡ」にも対応している。火床の大きさに余裕あり火床は張りがあるフラット形状。面が広く、大型の薪にも対応。やや沈み込みがあり火が地面に落ちづらい。耐荷重は約2kg。直感的な組み立て構造パーツの全容。X字のアルミフレームに4本の脚を差し込み、焚き火クロスのワイヤーを引っかけるだけで展開。収納サイズは約14.5×29cm、重量は約650g。バックパックのサイドポケットに収まるほどスマートだ。【問】TSDESIGNPHOTO/平安名 栄一TEXT/真田 崇史撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
アイテム焚き火台 
少し工夫するだけ!夏キャンプに絶品の梅トマトそうめんが簡単なのに美味しすぎる…!
少し工夫するだけ!夏キャンプに絶品の梅トマトそうめんが簡単なのに美味しすぎる…!
夏を感じさせる食材といえば、やはりトマトは外せない。そこで今回、アウトドア大好きのカフェ店主A-sukeさんがトマトと梅を使ったレシピを教えてくれた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!A-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験を持つ。www.cafe-basecamp.com/赤系トマトには魅力が詰まっている日本で出回っているトマトは、ピンク系の生食用トマトがほとんどで、実際トマトを生で食べる人が多い。実は世界的には加熱して食べる方が一般的で、それに合わせて赤系トマトが主流。最近では赤系トマトもスーパーに並んでいるから覚えておくといいかも。今回のレシピは、せっかくだから完熟した赤系トマトで作ってもらいたい。シャリシャリのピンク系トマトもいいけど、真っ赤でジューシーな赤系トマトにはトマトの魅力が詰まっている。梅トマトそうめん材料トマト 1コ梅干し 5コほどツナ缶 1缶大葉 3枚ほどミョウガ 1コそうめん 2~3束 ★白ゴマ 適量 ★ゴマ油 適量作り方①トマトを一口大にカットする。その際、ドリップもこぼさずにボウルなどに入れる。②梅干しから種を取り除き果肉をたたき、①のボウルに入れる。そこにツナ缶とそうめんつゆを入れ、混ぜ合わせる。③鍋に水を張り、沸騰させ、そうめんを茹でる。その間に、大葉とミョウガは刻む。④茹でたそうめんをざるにあげ、水で締める。さらに盛り付け②をかけてゴマ油をひと回し。③で用意しておいた薬味を載せて完成梅の果肉は形を意識して梅干しの種取は種の形を意識しよう。ヘタから縦に切れ目を入れて種に沿って包丁を入れると無駄がない。トマトのドリップも使うトマトはカットするとジュースが出るが、これは残さず全部ボウルに移してソースとして使おう。MEMO使うトマトはやや熟れたものがおすすめ。梅干しは、チューブの梅でもOK!茹でたそうめんはくっつきやすい。盛り付けたあと、すぐに食べられないようなら、ゴマ油をひと回しかけたときに軽く麺全体になじませておくと麺がくっつかない。PHOTO/山平敦史TEXT/A-suke出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
キャンプ飯季節の食材 
「知らなかった…」夏キャンプには絶対これを買うべき!LEDランタンを選ぶコツとは?
「知らなかった…」夏キャンプには絶対これを買うべき!LEDランタンを選ぶコツとは?
今回は編集部おすすめのLEDランタンを紹介しよう。一方はレトロ感あふれる雰囲気重視のデザイン、もう一方は発光パネルを取り外しできる使い勝手重視。どちらも基本機能は申し分なしだから、どちらがいいか迷うかも!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■ベアボーンズ リビングフォレストランタンLED「古き良き」という雰囲気がしっくりくるLEDランタンだ。モチーフとなる炭鉱用のカンテラを再現し、懐かしくも洗練されたデザインが光る。充電式のリチウム電池内蔵のモデルだから、電池が不要。明るさも最大200ルーメンと十分。総じて潔くまとまったつくりで、どこか愛らしい。ムダがなく誰もが扱いやすいダイヤルを押すとスイッチオンで、回せば光量調節。電池の残量はインジケータで表示される。ハンドル付きなので持ち運びやすく、吊るしての使用も可能。本体後部にはmicro USBの差し込み口がある。モバイルバッテリーがあれば、キャンプではいつでも充電ができて便利(micro USBケーブル付属)。明るさについて最大で200ルーメンだがその光量をキープしたままだと持続性は約3時間と短い。LOWモードでは最大80時間点灯。【問】エイアンドエフ■コールマン 2マルチパネルランタン2つの発光パネルを取り外しできてマルチに使える大胆発想。発光パネルは懐中電灯としても機能する。また、コンパクトで携帯性も抜群。手軽で汎用性の高い分割発光パネルパネルにはマグネットが付いているから金属に取り付けての使用も可能。100、10ルーメンと2段階に調光できる。100ルーメンの懐中電灯としても機能する。サイズ感よく、充電機能は重宝サイズは約12×9×19(h)cm、重量は約650g。スクエア形状のため、バッグへの収まりもよく携行性はとてもよい。本体上部にはUSBポートを装備しているので、モバイル機器の充電にも使える(USBケーブルの付属なし)。明るさについて使用電源は、アルカリ単一乾電池を4本。最大光量は約400ルーメンと、メインランタンとして十分な明るさ。発光パネルは本体からの自動充電式。【問】コールマン ジャパンPHOTO/平安名 栄一TEXT/真田 崇史撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
アイテムランタン・ライト 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸ウォーターパーク長瀞
ウォーターパーク長瀞

荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場

長瀞・玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。荒川に面していて川の流れは長瀞でも比較的穏やかで川遊びや河原でのBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイト(スタンダード・レンガチップ)と山側には林間サイト(ハンモック対応・電源付)、キャンピングカー対応のRVサイトなどがある。それぞれペット連れ対応可能な場所がある。ウッドトレーラー・コテージは9種類・全26棟。スタイルに応じて選択できる。センターハウス(受付)の売店では、レンタル品も扱っている。共同の炊事場は場内3ヶ所。トイレや水道、コインシャワーがあり水道は温水も出る。トレーラーのチェックイン・アウト時間はオートサイトと設定が違うので注意。料金は変動することがあり、HPか直接問い合わせて確認を。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド

家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく

南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top