ガルビィ編集部の記事一覧(129件)
- 「NANGA」との限定コラボも!秋冬に大活躍のキャンプギア6選
- 「NANGA」との限定コラボも!秋冬に大活躍のキャンプギア6選
- 9月30日にオープンしたばかりのギアやアイテムを取り扱うECサイト「OTONA GARAGE」 には、複数人でのキャンプに便利なギアも揃っている。秋~冬の季節に役立つこだわりアイテムをピックアップ!より快適なキャンプを実現する道具を厳選した。 紹介してくれるのは「OTONA GARAGE」のバイヤー大隅宏貴さん①足元が狭くて寝づらいを解消したコラボ寝袋!ブランド名:ナンガ×ソトソトデイズ価格:5万8800円商品名:SSDオリジナル オーロラ スクエア 600DX スノーグレーhttps://shop.j-n.co.jp/c/sleeping/sleeping_bag/envelope/nan22-600arsqchaユーザーの要望に応える形で実現した、ナンガとのコラボシュラフ。スクエアタイプなので足元が動きやすく、快適な寝心地。表地には防水素材を採用しているので、カバーなしで使用可能。裏面にはマットを固定できるスリーブシステムを採用している。コットと組み合わせて使うのも◎。② 安全で品質の良いダウンを使用した寝袋ブランド名:ナンガ×ソトソトデイズ価格:5万6800円商品名:SSDオリジナル オーロラ 封筒型 720DX ダークグリーンhttps://shop.j-n.co.jp/c/sleeping/sleeping_bag/envelope/nan22-720arenvdgn人気のナンガ×ソトソトデイズのコラボレーションシュラフの封筒型タイプ。ダウン量720gで、冬キャンプにも対応する4シーズンモデル。表生地にはナンガの独自素材オーロラテックス(多孔質ポリウレタン防水コーティング素材)を採用。ジッパーをフルオープンにしてかけ布団のように使うこともできる。③ NANGA ✗ sotosotodaysのオリジナルダウンチェアカバー!ブランド名:ナンガ×ソトソトデイズ価格:9,900円商品名:sotosotodays オリジナルTAKIBI ダウンチェアカバーhttps://shop.j-n.co.jp/c/furniture/furniture_parts/nan22-tdchcvchaヘリノックス チェアワンなどに対応する、ソトソトデイズとナンガのコラボチェアカバー。表地は難燃生地で、焚き火周辺での使用も安心。ダウン入りなので、座面があたたかく、秋冬のキャプシーンに大活躍してくれる。スマホなどの小物を入れられるポケット付きで、ポケット部に折りたたんで収納する一体型構造。④初めての焚き火台としても最適な充実セット !ブランド名:スノーピーク価格:2万8380円商品名:焚火台L スターターセットhttps://shop.j-n.co.jp/c/bonfire_g/bonfire/set-112s長年愛されるスノーピークの焚火台と必要なアイテムのリーズナブルなセット。焚き火台としてだけでなく、炭火料理やBBQなどを楽しむことができる。地表への焚き火の熱によるダメージを軽減する「焚火台ベースプレートL」、燃焼効率を向上させる「炭床L」、すべてを収納可能な「コンプリート収納ケースL」のセット。⑤焚き火で楽しく炊飯にチャレンジ!キャンプで羽釜炊きの美味しいご飯を堪能ブランド名:ユニフレーム価格:7,900円商品名:キャンプ羽釜 3合炊きhttps://shop.j-n.co.jp/c/cooking/cooker_kettle/pot/ufl660218キャンプで羽釜炊きのおいしいご飯を味わうためのクッカー。本体部分に蓄熱性の高いアルミ素材を採用しているので、熱が全体に均一に伝わる。すり鉢形状により対流が起き、ステンレス製で重量のあるフタでほどよい圧力が加わるので、ふっくらとした炊き上がりに。ご飯好きキャンパーに試してもらいたい一品。⑥プリムスを代表するガスランタン ブランド名:プリムス価格:1万3200円商品名:2245ランタンhttps://shop.j-n.co.jp/c/lantern_light/lantern/lantern_gas/ip-2245a-sマイナーチェンジを重ねながら長年愛され続ける、ブランドを代表するガス式ランタン。約370ルクスの照度で、ファミリーではテーブルランタン、ソロであればメインランタンにもできる使い勝手のいい明るさ。ホヤ部にはスリガラスを使用しているので、優しい光。簡単に吊り下げできるワイヤーサスペンダーを採用。
- アイテム、ファニチャー、調理器具・食器、寝具、焚き火台
- −20℃の極寒冷凍庫で体験!超・反射蓄熱テクノロジー「オムニヒートインフィニティ」を極寒の中で着てみた
- −20℃の極寒冷凍庫で体験!超・反射蓄熱テクノロジー「オムニヒートインフィニティ」を極寒の中で着てみた
- 1938年の創業以来、常にオリジナリティが高くイノベーティブなアウトドアウェアを提供し続ける「コロンビア」が、最新の反射蓄熱テクノロジー「オムニヒートインフィニティ」を搭載した『GRAND TREK™ Ⅱ DOWN HOODED JACKET』(グランドトレック Ⅱ ダウンフーデッドジャケット)を発売する。■商品詳細商品名:GRAND TREK™ II DOWN HOODED JACKET(グランドトレックⅡダウンフーデッドジャケット)品番:WE5083価格:¥27,500(税込)サイズ:S、M、L、XLカラー:010(Black)、397(Stone Green)、432(Bright Indigo,Collegiate Navy)、464(Collegiate Navy)、858(Warm Copper,Black) ▼商品サイトはこちらhttps://www.columbiasports.co.jp/shop/g/gWE5083010----S000/その発売前のイベントとして、-20℃の冷凍倉庫内でColumbiaの最新作、オムニヒートインフィニティのダウンジャケットの保温性を体験してきた。-20℃を体験したことがない筆者が、極寒の冷凍倉庫内で20分間耐えられる…!?商品名:COVE TO STREAM DOWN JACKET 発売日:2022年11月3日(木)■-20℃の極寒!冷凍倉庫内の様子冷凍倉庫内はとても寒く、手足が痛いくらいに冷えていったが、オムニヒートインフィニティのダウンを着ている上半身は暖かく、全く寒さを感じなかった。オムニヒートインフィニティすごい~!こんなに暖かいとは思わず、感動した。■-20℃はどのくらい寒い?撮影のために最初は手袋を外して倉庫内に入っていったが、すぐに後悔することになった。手袋をしていない状態だとすぐに指の感覚が麻痺しはじめた。 手が言うことを利かず何もできないため、手袋をして撮影することに。 スカートの下にはズボン、厚めのタイツ、靴下を履いているがそれでも寒い…!まつ毛や眉毛も凍る!?下半身も防寒対策はばっちり!と思っていたが、オムニヒートインフィニティの温かさには勝てず、むしろダウンジャケットを着ている上半身以外は寒くて仕方なかった…。「カラダが発する熱を反射して蓄える」というキャッチコピーに偽りはなく、オムニヒートインフィニティを一着持っていればどんなに寒い日でも冬キャンプ出来そう!■オムニヒートインフィニティのここがすごい!2021年にデビューした最新の保温テクノロジー「OMNI-HEAT INFINITY」は、裏地に施されたゴールドのリフレクティブドットが効率よく体温を反射し、瞬時に温かくなるという。防水防湿機能「オムニテック」を採用し、濡れることによるダウンの保温低下も防止する。さらに 縫製ではなく 圧着によるバッフル構造でコールドスポットをなくして体温ロスも防ぐ。 保温や防水防湿、バッフル構造など同社のアウトドア技術を詰め込んでおり、ウィンターキャンプや積雪地への旅行、普段使いまでさまざまなシーンで着用できる万能な商品だ。 これから冬キャンプに行く方にはとてもおすすめの商品なので、是非オムニヒートインフィニティのダウンジャケットを試してみてほしい。▼Columbiaの公式サイトはこちらhttps://www.columbiasports.co.jp/shop/pages/omniheat.aspx<お問い合わせ先はこちら>株式会社コロンビアスポーツウェアジャパンフリーダイヤル:0120-193-803受付時間:月~金 10:00~12:00、13:00~18:30(土日祝休み)Photograher:Shimpei Koseki Instagmram:https://www.instagram.com/shimpeikoseki/
- ニュース、ニュース、コラム
- 売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- 売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- 9月30日にオープンしたばかりのギアやアイテムを取り扱うECサイト「OTONA GARAGE」 には、複数人でのキャンプに便利なギアも揃っている。秋~冬の季節に役立つこだわりアイテムをピックアップ!より快適なキャンプを実現する道具を厳選した。①大人数におすすめ!自立型ドームテントブランド名:ノルテント価格:30万2500円商品名:ギャム8 エクストリームhttps://shop.j-n.co.jp/c/tent_tarp/tent/6p/nt-g8ext-gray薪ストーブをインストールできるようにデザインされた、5本のポールで構成される自立型ドームテント。直径432×高さ216cmの大きな居住面積を備えながら、重さは約12kgと軽量。5つのポールは7つの異なるポイントで交差していて、より負荷のかかる部分にはダイニーマ素材を使用するなど、高い耐久性を誇る。② ROBENS独自開発!ポリコットン製の大型タープ ブランド名:ローベンス商品名:タープ4×4価格:5万2800円https://shop.j-n.co.jp/c/tent_tarp/tarp/wing_hexagon/rob130041ローベンス独自開発のハイドロテックスポリコットン生地を採用した大型タープ。四辺はゆるやかにカーブしていて、バランス良く美しい形状で張ることができる。また、ガイラインポイントが16ヶ所あるので、使用シーンや天候の状況によってさまざまなパターンの張り方が可能。タープポールは別売り。③ グループキャンプ対応大型モデル!紫外線対策にも◎ブランド名:MSR商品名:ランデブーサンシールド200タン価格:6万6000円https://shop.j-n.co.jp/c/tent_tarp/tarp/wing_hexagon/mchi37077MSR の人気タープのタンカラーバージョン。ファミリーや大人数のグループキャンプにも対応する大型モデルで、生地にテンションがかけやすいのが特徴。雨や強風など状況によってアレンジした設営が可能。紫外線防止指数UPF50+のUVプロテクションを備えているので、日差しにも強い。専用タープポール付属。④開放的な空間を楽しめる! ティピー型テント ブランド名:ローベンス商品名:チヌークウルサS価格:18万7000円https://shop.j-n.co.jp/c/tent_tarp/tent/6p/rob130287サイド部のジッパーを開けて立ち上がることが特徴のティピー型テント。フロント部を大きく開くことが可能で、晴天時はより開放的な空間でキャンプを楽しむことができる。フライ素材にはハイドロテックス ポリコットン生地(ポリエステル65%/コットン35%)を採用。最大6人まで就寝できる。⑤これを買えば安心◎フルセットの焚き火台ブランド名:ベルモント価格:2万7280円商品名:焚き火台TOKOBIフルセットhttps://shop.j-n.co.jp/c/bonfire_g/bonfire/bm-278軽量コンパクトなメッシュ火床の焚き火台「TOKOBI」に、サイズ違いのステンレス網やアイアンプレートなどが付属する、本体とオプション一式のフルセット。自由にオプションパーツを組み合わせることによって、オーブン料理やBBQなど、より幅広い焚き火料理を楽しむことができる。収納ケースも付属。■通販サイト「OTONA GARAGE」の公式サイトはこちらhttps://shop.j-n.co.jp/
- アイテム、テント・タープ
- 【初出展】アウトドアブランド「RIOSOL(リオソル)」が「TOKYO OUTDOOR MARKET 2022」に出展
- 【初出展】アウトドアブランド「RIOSOL(リオソル)」が「TOKYO OUTDOOR MARKET 2022」に出展
- アウトドア製品の販売を行っている株式会社そうまファクトリーが、2021年に立ち上げたアウトドアブランド「RIOSOL」が、10月22 日(土)、23日(日)の2 日間、お台場青海地区で開催される「TOKYO OUTDOOR MARKET 2022」に初出展し、ブースにて会場限定のセールと、家族で楽しめるワークショップを開催する。■TOKYO OUTDOOR MARKET 2022とは?お台場青海地区にて開催されるアウトドアマーケット。会場には、キャンプや登山、アウトドアファッションから、釣り、自転車、SUV 車に至るまで、アウトドアに関連する様々なブースが並び、最新グッズの展示やアクティビティ、ワークショップなどを楽しめる。・日時 :2022 年 10 月 22 日(土)、23 日(日) 10:00~17:00・会場 :東京江東区青海臨時駐車場 P 区画 / 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1・公式サイト:https://market2022.tokyooutdoorshow.jp/ ・ 「RIOSOL」 ブース番号:74■RIOSOLブースでは会場限定セールと無料ワークショップを開催ブースでは、代表製品の「アルティコ ハードクーラー」をはじめとするアウトドアグッズを多数展示・販売し、アウトレット品などは最大60%オフになるという。そして、虫よけ機能を持つソーラー充電可能なLEDライト「ソーラーモスキートランタン」を使用したワークショップも開催予定だ。先着順で無料参加でき、参加者には制作に使用したランタンがプレゼントされる。■高コスパなアウトドアギアを多数展示・販売・アクセサリーセット標準装備の最新モデル「48QT アルティコ ハードクーラー」溶接や継ぎ目のない、一体形成のロトモールド(回転成形)製法で作られた、衝撃に強く優れた耐久性と保冷力を兼ね備えたハードクーラーボックス。約3cm の断熱パネルと密閉性の高いシリコーンパッキンで長時間保冷できる。ブースでは、現行サイズの 26QT、58QT モデルに加え、アクセサリーセット(ドリンクホルダー・仕切り版・バスケット)が標準装備された新サイズ 48QT モデルを展示・販売される。▶製品詳細はこちらhttps://riosol.jp/collections/articohardcoolerbox・2面扉で取り出しやすい「フォールディングストレージボックス」50Lの大容量サイズで、積み重ねたままでも中身が取り出しやすい2面扉つきの折りたたみ収納ボックス。スタッキングも5個まで可能なので、キャンプ場でそのまま棚として使用すれば、荷物の出し入れの手間も減り、キャンプの設営や撤収も効率的に行うことができる。ブースでは、タン、チャコールグレー、クリアの全 3 色を展示・販売する。▶製品詳細はこちらhttps://riosol.jp/collections/foldingstoragebox・アウトドアでもゆったり快適に過ごせる「タフ&ライトアウトドアチェア」約 1~1.35 kgと軽量で、コンパクトに持ち運びができるアウトドアチェア。フレームにはアルミニウム最高強度の A7075(超々ジュラルミン)、座面には丈夫なポリエステル900D(デニール)の生地を採用しているので、頑丈で長く使い続けることができる。ブースではロータイプとハイタイプを展示・販売し、実際に座って試すことができる。 ▶製品詳細はこちらhttps://riosol.jp/collections/outdoorchair <株式会社そうまファクトリーとは・・・>「もっとソト遊びが、恋しくなる。」をコンセプトとする、アウトドアブランド「RIOSOL」を展開。アウトドアをもっと身近に、もっと手軽に、アウトドアを通して人生をさらに豊かにしてくれる製品を手掛けている。 <商品の公式サイトはこちら>RIOSOL公式サイト:https://riosol.jp/
- ニュース、イベント、ニュース
- キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品
- キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品
- 紹介してくれるのは「OTONA GARAGE」のバイヤー大隅宏貴さん休日にはバイクキャンプに出かけるOTONA GARAGEのショップバイヤーが、秋冬の焚き火シーンで使いたいウェアを厳選して紹介! ①セパレートポケットが便利なプルオーバーブランド名:グリップスワニー価格:1万5290円商品名:ファイヤープルーフプルオーバーhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/gsj-56グリップスワニーが開発した、独自の難燃ファブリック「FIRESHIELD」を使用した焚き火用フード付きプルオーバージャケット。火の粉を受けても穴があきにくく従来のコットン製品よりも優れた本格的焚き火ウエア。胸には大型のポケットを搭載し、サイドにも小物や携帯電話などが収納できるポケット付き。◎ココがおすすめ!バイクウエアの上からでも羽織ることができるプルオーバージャケット。大きめのポケットはライターや火吹き棒などの収納に便利。②ゆったり着れる!焚き火対応ウエアブランド名:オレゴニアンキャンパー価格:1万1990円商品名:ファイヤープルーフ焚き火ポンチョhttps://shop.j-n.co.jp/c/bonfire_g/bonfire_wear_gloves/ocw-2002全面を難燃コットンで仕立てた、焚き火ポンチョ。難燃糸を用いて織り上げているので、機能的で耐久性にも優れる生地。火の粉が生地に飛んできても繊維が炭化することで延焼を防いでくれる。機能だけでなく、シルエットの美しさとコストパフォーマンスを追求し、両立させたオレゴニアンキャンパーの自信作。◎ココがおすすめ!細かいところに手が届くオレゴニアンキャンパーらしい焚き火ポンチョ。袖や身ごろが広くてゆったりとした着心地が快適。③重ね穿きができる!ゆったりサイズのキャンプパンツブランド名:グリップスワニー価格:1万5180円商品名:ファイアープルーフキャンプパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/gsp-77グローブや焚き火小物などを収納できる、グリップスワニーならではのビッグポケットを搭載した焚き火対応パンツ。難燃ミリタリーファブリックを採用し、火の粉を受けても穴があきにくい。腰にはウェービングベルトを採用し、脱ぎ履きが容易。ゆったりめのサイズなので、キャンプシーンでリラックスするのにぴったり。◎ココがおすすめ!大きめのサイズを選べば、オーバーパンツのようにも着れる難燃パンツ。ウエストのアジャスターで簡単にサイズ調節可能。④動きやすいリラックスパンツブランド名:ナンガ価格:1万6500円商品名:タキビRSフィールドパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/n11e適度にゆとりを持たせたシルエットで、どんなコーディネートにも馴染んでくれる万能焚き火パンツ。ベイカーパンツのデザインを盛り込んだカジュアルな印象のデザインで、生地には強度とナチュラルストレッチを持ったタキビリップストップを使用。ストレスフリーな着心地でクセになる1枚。◎ココがおすすめ!とにかく動きやすいパンツでキャンプ場で便利。3シーズンくらいは使えるリラックスできるパンツ。薄い素材で快適。⑤丈夫でヘビーなオーバーパンツブランド名:ナンガ価格:1万6500円商品名:タキビフィールドオーバーパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/nantfopこのパンツ一枚での着用でも、オーバーパンツとしても活躍する難燃素材パンツ。 膝部分が二重仕立てになっているので、膝を折り曲げる場面が多いキャンプシーンでは、その動きやすさを実感できる。火の粉を気にせず焚き火ができるうえ、使用するごとに味がでる素材。一度履くとキャンプに欠かせなくなる1本だ。◎ココがおすすめ!レインパンツと同じ感覚で穿ける焚き火オーバーパンツ。裾が大きく開いて脱ぎ履きしやすい。丈夫でヘビーな作り。⑥キャンプ場では焚き火キャップ!ブランド名:ナンガ価格:5,500円商品名:NANGAx47 タキビ CAPhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/n1ni難燃素材(ポリエステル、アラミド繊維混合)を使用した深めのキャップ。シンプルな6パネルで構成されたクラシカルなデザインで、アイレット(クラウン部の通気穴)がパネルごとにあるので通気性も高い。撥水加工を施しているので、多少の雨なら弾いてくれる。後頭部のアジャスターでサイズ調整可能。◎ココがおすすめ!ヘルメットを脱いだあとはこのキャップを被ってキャンプがおすすめ。道の駅やスーパーでも便利。それでいて難燃素材なのも◎!
- アイテム、アパレル
- 7つのフックにギアを吊るして収納できるスタイリッシュなハンガーラック 「RIOSOL(リオソル) ハンギングラック」が販売開始!
- 7つのフックにギアを吊るして収納できるスタイリッシュなハンガーラック 「RIOSOL(リオソル) ハンギングラック」が販売開始!
- アウトドア製品の販売を行っている株式会社そうまファクトリーは、2022年10月11日(火)より、各オンラインショップにて、7つのフックにギアを吊るして収納できるスタイリッシュなハンガーラック「RIOSOL ハンギングラック」の販売を開始した。■7つのフック活用で、愛用ギアをスッキリお洒落に収納ハンギングラックは、キャンプなどのアウトドアシーンでランタンやクッカー(調理器具)などを吊るして収納するためのハンガーラックだ。キャンプサイトに設置してギアを吊るせばキャンプコーディネートの一部となり、テント内に設置すれば縦のスペースを有効活用した収納ができる。「RIOSOL ハンギングラック」は、市場で販売されている商品よりも多い計7つのフックを備えている。キャンプギアをスッキリ収納することもでき、使用したい時にすぐに手に取ることができるこの製品を是非キャンプで活用してほしい。■他にないクールなカラーが、キャンプサイトをキリっと引き締める「RIOSOL ハンギングラック」は、 今まで市場で販売されていなかった「チャコールグレー」と、フックのステッチまで黒で統一した「ブラック」の2カラーを採用している。ムダな装飾を省いたシンプルかつスタイリッシュなハンギングラックで、他のギアと合わせやすいだけでなく、キャンプサイトをキリっと引き締める。■悩まず誰でも簡単に組み立て・コンパクトに収納全フレームにショックコード(フレーム同士を繋ぐゴム紐)が採用されているため、キャンプ初心者でも組み立てに悩むことなく簡単に設置することができる。細かいパーツやネジなどを紛失してしまう心配もなく、安心できる作りになっている。また、付属の結束バンドでフレームをまとめて収納袋に入れれば、コンパクトに持ち運ぶことができる。<RIOSOLハンギングラックの特徴>・7つのフック付属で複数のキャンプギアも吊るしてスッキリ収納できる ・ありそうでなかった「チャコールグレー」と、ステッチまで全て黒で統一した「ブラック」の2色展開 ・Sサイズはランタンやクッカーなどのキャンプギアを吊るして収納しやすい高さ ・Mサイズはシュラフやウェアを干す際に使いやすい高さ ・ショックコード搭載で誰でもかんたんに素早く組み立て可能 ・付属の結束バンドでフレームをコンパクトにまとめられる ・収納袋つきで持ち運びしやすい使いやすく工夫してあるこちらのハンキングラックは初心者はもちろん、上級者のキャンプにも活躍してくれるアイテムだ。<取り扱いサイトはこちら> ・RIOSOL公式 Shop https://riosol.jp/collections/hang-rack ・RIOSOL楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/riosol/hangrack-m/ ・RIOSOL Amazon店 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH8K3G5N<株式会社そうまファクトリーとは・・・>「もっとソト遊びが、恋しくなる。」をコンセプトとする、アウトドアブランド「RIOSOL」を展開。アウトドアをもっと身近に、もっと手軽に、アウトドアを通して人生をさらに豊かにしてくれる製品を手掛けている。<商品の公式サイトはこちら>RIOSOL公式サイト:https://riosol.jp/
- ニュース、ニュース
- キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品
- キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品
- 休日にはバイクキャンプに出かけるOTONA GARAGEのショップバイヤーが、秋冬の焚き火シーンで使いたいキャンプギアを厳選して紹介! コンパクトでバイクに積載しやすいサイズでありながら、より焚き火を深く楽しむことができる機能を備えたアイテムが揃っている。紹介してくれるのは「OTONA GARAGE」のバイヤー大隅宏貴さん①木製のフタが雰囲気抜群のステンレス鍋ブランド名:ユニフレーム価格:3,500円商品名:焚き火鍋18cm焚き火に似合う、吊り下げ式のステンレス鍋。丈夫な造りなので、躊躇なく直火料理ができるのがうれしい。最も幅があるツルの外寸幅が約21cmなので、バイクに積載しやすいサイズ。満水で約1.7ℓとソロ~デュオキャンプに十分な容量となっている。寒い夜は、焚き火とともにこれで鍋料理を楽しみたい。◎ココがおすすめ!木製のフタの雰囲気がいい吊り鍋。通常のコッヘルよりも少し大きいくらいのコンパクトさで、焚き火シーンに最適。②運搬時も安全でとにかくコンパクト!フォールディングノコギリブランド名:ユニフレーム価格:5,000円商品名:燕三条乃鋸金属加工で知られる、新潟県燕三条で作られたフォールディングノコギリ。とにかくコンパクトで切れ味も抜群。焚き火用の薪や枝を使いやすい大きさにカットできる。ロック機能付きなので、使用時に不意に刃が閉じることがない。柄の部分はステンレス鋼素材で重厚な作り。安全に収納できて、持ち運び時も安全。◎ココがおすすめ!コンパクトなカッターナイフサイズのフォールディングタイプのノコギリ。パッキングも楽で、ナタや斧に比べ運搬時の安全性も◎③驚きの軽さ!キャンプギアブランドとコラボした中華鍋ブランド名:山田工業所×Boottonation価格:8,980円商品名:中華鍋24cm神奈川県横浜市にある町工場で日本で唯一、打出し製法で鉄鍋を作る山田工業所と、キャンプギアブランドBoottonationのコラボ中華鍋。厚さ1㎜の特別仕様で、抜群の熱伝導力。焚き火での炒め料理に最適で、高火力で一気に食材に火を通すことができる。家庭でも使いやすいサイズ感。ヘラとオタマは別売り。◎ココがおすすめ!鉄製なのに驚くほど軽く、まるでアルミクッカーのような感覚で使うことができる。「ギアを持っていく楽しさ」を教えてくれる。④焚き火の上に乗せられる!デザインが特徴的なアルミケトルブランド名:トランギア価格:3,360円商品名:オープンファイアケトル0.9L「きゅうす」のようなデザインが特徴的な、焚き火に乗せることができるアルミケトル。フタのノブはステンレス製でフック状になっているので、熱くなってもナイフやハンドルを引っ掛けて開けることができる。ハンドルの溝に枝を差し込んで、さらに持ち手を長くすることも可能だ。◎ココがおすすめ!直火にかけることを想定されているので焚き火で使いやすい形状。ハンドルが外れるので、パッキングしやすい。⑤直焚き火OKならこのグリル!ブランド名:ウルフ&グリズリー価格:14,080円商品名:グリルM1エディションwithファイヤーセットシンプルなデザインの焚き火料理に便利なグリル。収納時は驚くほどコンパクトになり、バックパックのサイドポケットにも収まるサイズに。網を引っかける位置を変えることで、炎の大きさに応じて高さ調整が可能。使用後のグリルを手入れするクリーニングツールとファイヤースターター付きな点もうれしい。ブランド名:ウルフ&グリズリー価格:10,780円商品名:ファイヤーセーフフラット型のコンパクトな焚き火台。火床は薪や木炭を効率的に燃やす構造になっていて、収納時は薄くフラットな形状に。装備をコンパクトにしたいバイクツーリングキャンプやソロキャンプに最適。タフなステンレススチール製で、グリルM1と合わせて使用することで、焚き火料理も可能。◎ココがおすすめ!直火が楽しめるキャンプ場でぜひ使ってもらいたい焚き火用のコンパクトグリル。直火不可のキャンプ場では、ファイヤーセーフを。
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、ナイフ
- 【連載第1回】バイク声優・難波祐香の「ソロキャンプに行きたい!」
- 【連載第1回】バイク声優・難波祐香の「ソロキャンプに行きたい!」
- テントが欲しい!今回は、 バイク声優である難波さんとテントの選び方をご紹介。難波さんがテント選びとして訪ねたお店は、神奈川県小田原市のsotosotodays。7月に大幅に拡大して改装オープンしたアウトドアショップだ。 難波「キャンプ道具、基本的なものは持っていて、実は何度もキャンプはしているんです。でも今日は、改めてソロキャンプを楽しむためのいろいろを知りたいです。」【 難波 祐香さんのプロフィール】難波 祐香バイク声優・イベントMC浜松出身のバイク声優・イベントMC。バイクで遊ぶのもレース観戦も好き!愛車はSRV250 難波さんの質問にいろいろ答えてくれるのは、バイヤーの大隅宏貴さん。自らもSRX6でのキャンプ経験も豊富なので、張り切ってソロキャンプのためのアウトドアギアをチョイスしてくれた。 「ギアは、目的によって形も仕様も変わります。バイクのソロキャンプでは登山用を流用する人も多いですが、バイクの場合は、重さはそれほど気にしなくていい。大きさはコンパクトなほうがいいでしょうが、例えばテントなら、登山と異なりヘルメットやブーツ等のバイク特有の荷物も多いので、そのスペースも必要。そうしたことを総合的に考えていきましょう。」 〇テントの選び方大隅 「バイクでソロキャンプの場合、2人用くらいがちょうどいいと思います。今回おすすめする二つはどちらもポールで本体を吊り、その外側にフライをかけるタイプです。」 ① コンパクトさを求めるなら「ドラゴンフライ バイクパック 2P 」【商品概要】ブランド名: ニーモ商品名: ドラゴンフライ バイクパック 2P価格: 6万1600円 ↓商品の詳細はこちらNEMO(ニーモ) ドラゴンフライ バイクパック 2P NM-DFBP-2P | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)【data】●フロア面積:2.7㎡ ●前室床面積:0.9㎡×2 ●重量:1.27kg ●本体素材:メッシュ/15D ナイロン ●フロア素材:30D PeU ナイロン ●フライシート素材:15D Sil/PeU ナイロン ●就寝人数:2人 ●付属品:スタッフサック、リペアパッチ(応急処置用)、ペグ 大隅 「ドラゴンフライパック2Pは自転車でのキャンプのために開発されたテントで、そのため非常に軽く、コンパクトなのが特徴です。ポールの長さが一般的な登山用テントの半分くらいに折りたためます」 大隅 「フライをかけた時の前室にランディングゾーンがあり(上写真)、そこにヘルメットなどの荷物を置けます。テント内部は向かって左の天井が少し低くなっています。グランドシートは付属しないので別で用意する必要があります。」 難波 「何よりもパッキングされた状態が小さい!! でも広げてみると意外と広くてゆったり寝られるので、限られた荷物しか持てないキャンプツーリングにはピッタリですね」 ②初めて買うならコスパがいい「オーロラリッジ2P」【商品概要】ブランド名: ニーモ商品名: オーロラリッジ 2P価格: 3万6850円↓商品の詳細はこちらNEMO(ニーモ) オーロラリッジ 2P NM-ARRG-2P | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)【data】●フロア面積:3㎡ ●前室床面積:0.9㎡×2 ●重量:2.35kg ●本体素材:30D ポリエステル/No-See-Umメッシュ ●フロア素材:68D PUポリエステル ●フライシート素材:68D PUポリエステル ●就寝人数:2人 ●付属品:スタッフサック、ガイライン、リペアツール(応急処置用)、ペグ、フットプリント 大隅 「オーロラリッジ2Pはコスパがいいモデルなので、初めて買うならまずはこれがいいかもしれません。ドラゴンフライパックとポールの組み方が少し異なり、向かって左右とも室内が高く、奥行きも18cm大きい。左右幅はほぼ同じ。出入り口は横長に大きく開き、荷物の出し入れもしやすいです。フットプリント(グランドシート)がついてきます。」 実際に張ってみて、体験してみる難波さん。こちらは内部が少し広いので、荷物が多い方にも適します。 テントは、構造・形も、素材も、価格も多用。広汎な知識がないと、どの構造がいいかを選ぶことすら悩みます。そんなときは、通販サイト「OTONA GARAGE」のオススメを参考にしていただくのがいいですよ!↓通販サイト「OTONA GARAGE」の公式サイトはこちらOTONA GARAGE (j-n.co.jp)次回は、シュラフとマットの選び方を紹介します。
- ニュース、コラム
- 通販サイト「OTONA GARAGE」オープン記念の限定アイテム「ランタンとランタンシェードセット」をピックアップ!
- 通販サイト「OTONA GARAGE」オープン記念の限定アイテム「ランタンとランタンシェードセット」をピックアップ!
- 秋夜を優しく照らすランタンシェードアウトドア雑貨とバイクツーリング用品を取り扱う通販サイト「OTONA GARAGE」が新たにオープンした。その記念に製作された注目アイテムをピックアップ! 「OTONA GARAGE」のショップオープン記念として限定製作した、人気のランタンとランタンシェードセット。【商品概要】ブランド名: HABIT leather × GOAL ZERO商品名: キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット価格: 11,660円(税込) ↓商品の購入はこちら HABIT leather(ハビットレザー) キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)キノコの女王と言われる「キヌガサタケ」をモチーフにしたレザー製のシェード。キャンプ用LEDランタンとして人気のゴールゼロ ライトハウスマイクロシリーズに対応。網目模様が幻想的な影を作ってくれる。天然素材を通す灯りで、優しく柔らかな雰囲気を演出してくれる。 素材:革 今回はキヌガサシェード ミニにジャストフィットする、ゴールゼロ ライトハウスマイクロをセットで販売。 ※詳しくは商品のサイトへ↓ABIT leather(ハビットレザー) キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)柔らかな光に変えるランタンシェード日々進化するアウトドアギアのなかで、とくに技術的な進歩が目覚ましいのが「LEDランタン」だ。より高照度、小型化を実現しバッテリー性能も向上し続けている。燃料式ランタンの手間をかけて操作する感覚も捨てがたいが、とくにバイクキャンプシーンでは、よりコンパクトなLEDランタンを選ぶのが正解だ。 その灯りをより柔かな光に変えてくれるのが、ハビットレザーの「キヌガサシェード」。近ごろ、入手困難なキャンプアイテムとして注目を集めている。製作するのは、ブランド代表・桑原康介さん。 ハビットレザー代表・桑原康介氏。独学でレザー加工をはじめ、サイフ、ガス缶カバーなどさまざまな革製品を製作。独創的なデザインと技術が評判。 ハビットレザー代表・桑原康介氏。独学でレザー加工をはじめ、サイフ、ガス缶カバーなどさまざまな革製品を製作。独創的なデザインと技術が評判。 「吊り下げ型の鉢植えにヒントを得て、この形を実用化しました。ランタンを入れると、テーブルに網目状に影が広がってきれいなんですよ」と桑原さん。製品はすべて手作業で仕上げている。工房では、円形にカットした牛革に切り込みを入れ、ミシンでタグ付け作業。その後、一度水に濡らした牛革を温風にあてながら、少しずつ形を整えていく。みるみるうちに「キヌガサ型」に。 円形にカットし、切り込みを入れたレザーに、ひとつひとつミシンでブランドタグを取り付け。 切り込みを広げながら、端を皮紐で結び「キヌガサ形状」に仕上げていく。 「ウェットフォーミング」と呼ばれる、一度革を濡らしてから成形する手法でキヌガサ状に形を整えていく。 今回、サイトオープン記念として、2cmほど短い「ミニ」を製作。小型LEDランタンによりフィットするサイズとなり、コンパクトな仕上がりとなった。 従来のキヌガサシェードとの比較。サイズダウンしたことで、ライトハウスマイクロランタンにぴったりの大きさに。より球体に近い独特のフォルムとなっている。 「お客さんやショップの方など、製品づくりを通して人と人とがつながっていく感覚が好きですね。そのために作っていると言ってもいいほどです」と桑原さん。 進化する技術とレトロな素材の組み合わせは、現在のキャンプシーンのトレンド。秋の夜は、柔らかい光に照らされた静かな時間を楽しんでほしい。 ↓商品の詳細をチェック! HABIT leather(ハビットレザー) キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)
- ニュース、ニュース
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ウォーターパーク長瀞
- ウォーターパーク長瀞
荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場
長瀞・玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。荒川に面していて川の流れは長瀞でも比較的穏やかで川遊びや河原でのBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイト(スタンダード・レンガチップ)と山側には林間サイト(ハンモック対応・電源付)、キャンピングカー対応のRVサイトなどがある。それぞれペット連れ対応可能な場所がある。ウッドトレーラー・コテージは9種類・全26棟。スタイルに応じて選択できる。センターハウス(受付)の売店では、レンタル品も扱っている。共同の炊事場は場内3ヶ所。トイレや水道、コインシャワーがあり水道は温水も出る。トレーラーのチェックイン・アウト時間はオートサイトと設定が違うので注意。料金は変動することがあり、HPか直接問い合わせて確認を。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810