意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説【人気記事】
ガルビィプラスでよく読まれた9月の人気記事を紹介!
今回はテクニック編の3記事をランキング形式で紹介しよう。
【3位】超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!
車中泊をしてみたい初心者におすすめなのがクルマ専用RVパークでの宿泊。
実際にノーマルの軽自動車ワゴンを使って、房総半島に位置する「道の駅 保田小学校」に泊まってみた。
車中泊に便利なアイテムも紹介するぞ!
旅の相棒はスズキ・スペーシア
今回はスズキのスペーシア HYBRID Xでお出かけ。
5ナンバーのワゴンタイプだが、しっかりと車中泊できるシートレイアウトだった。
リアシートのオットマンを使って荷物を固定できるなど、荷物のパッキングもしやすいのが特徴。
室内も広々で快適な夜を過ごすことができた。
今回の施設
千葉県鋸南町にある、廃校を再利用した「道の駅 保田小学校」。
その隣に隣接する「道の駅 保田小附属ようちえん」にクルマ専用の宿泊施設RVパークがある。
人気のスポットで、都内から高速で1時間の場所にある。
ちょっとしたドライブ気分を味わえるアクセスのいい距離感といえるだろう。
食事からお風呂まですべてが揃う。
お手軽簡単な車中泊が旅を充実させる
軽自動車でも車内は広々。車外でも車内でもくつろぎの環境が手に入る。
たとえ雨が降っても、テントを準備することなく、車内の快適な空間で過ごせるのは、荷物を少なくした恩恵でもある。
専用施設に泊まるのであれば、少ない装備で十分。
毛布、ライト、携帯充電用の電源コード、窓の目隠しがあれば快適に過ごすことができる。
このスペーシアの場合、マットは必要なかった。
より快適に車中泊を楽しむのであれば、ポータブルバッテリー、カップなどのカトラリー、アウトドアストーブなどがあると便利。
最近ではクルマへ積み込むだけでキッチンになるアイテムなども販売されている。
いつものクルマがキャンピングカーに大変身する。
窓の目隠しは専用設計のタイプがおすすめ。
暑さ寒さを遮断してくれるし、外部からの視線を遮ることで防犯効果も高められる。
今回の旅で使ったのはアイズのマルチシェード。
車両毎の専用設計になっているので、窓にぴったりフィットしてくれる。
自社生産された断熱効果の高いキルディング生地が快適な車内環境をキープ。
しっかりとした生地と吸盤で、耐久性や設置のしやすさはアイズならではの高品質を感じる。
専用設計のため、Aピラーの小さな小窓にも隙間なく装着できる。
外から見える、しっかりとした美しいキルティングが高品質の証し。
PHOTO/中里慎一郎 TEXT/渡辺圭史
出典/ガルビィ2024年7月号
【2位】 ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!
キャンプに欠かせないのがクーラーボックスなどの保冷アイテム。
そのまま使っている人も多いだろうが、ちょっとしたコツを知っていれば保冷効果はアップする。
今回はおすすめの保冷アイテムと共に、そんなテクニックを紹介しよう!
■保冷の基本テクニック
①凍らせた食材を保冷剤代わりに
肉や魚といった腐りやすい生モノは、できるだけ長時間冷やして保存するのが理想。
日陰がない場所でキャンプをすることもあるので、保冷力を持続するためにあらかじめ食材を凍らせておく方法がオススメ。
それによって食材が腐りにくくなるとともに、保冷剤代わりにクーラーボックス内を冷やせて一石二鳥になるのだ!
➁横にも上にも保冷剤を入れる
保冷剤をどこに入れると保冷効果が上がるのか。答えはサイドと上。
冷気は上から下へ流れる性質があるため、保冷剤は上に置いたほうが全体を冷やしてくれる。
また、フタや底と比べて断熱材が薄いサイドには、外気への接触を極力防ぐために入れる。
保冷剤を上に置いたら、さらに断熱シートなどをかぶせるとより効果が高いとされている。
上に保冷剤を置く際、肉や魚などの生モノは圧迫されるので注意しよう。
③板氷を入れて保冷力をUP
「冷蔵庫に保冷剤を忘れてしまった!」というときは、代わりに板氷を買うとよし。
ロックアイスより板氷のほうが表面積が小さく、氷の形を長時間キープして保冷効果が高いとされている。
とはいえ、2日も保つとは限らないので、クーラーボックスを日陰に置いたり、フタを開ける回数を減らしたりして溶けない工夫をしよう。
板氷はロックアイスより重量があるため、上に載せると下のものが潰れるので注意。
④スタンドに載せて地熱から守る
地面は太陽光を浴びて温度が上がるだけでなく、地熱で自然に暖かくなることもあり、それによってクーラーボックス内を暖めてしまうことがある。
そのため、スツールやスタンドなどの上において、地面から距離を離すと保冷力を維持できる。
曇りの日でも地面が暖まっている可能性があるため、クーラーボックスとスタンドはセットで用意しよう。
ハードクーラーは低めの、ソフトクーラーは高めのスタンドがあると屈まなくて済む。
⑤スノコを敷いて食材を守る
氷や保冷剤が溶けると、結露して水が底に流れていく。
水は熱を伝えやすい性質があるため、冷えたものに水があたると温まってしまう。
それを防止するため、クーラーボックスの底にスノコを敷いて高さをあげよう。
スノコではなく他の方法で高くしてもよし。また、定期的に水を排出することも効果がある!
スノコは百円均一でも売っているため手軽に解決。お好みの方法でリフトアップしよう!
⑥持っておきたいオススメ保冷剤
ロゴス 倍速凍結・氷点下パックL
1180円
従来品の氷点下パックGT-16℃より凍結時間を短縮。保冷時間も一般的な保冷剤の約8倍をキープ。
サイズはLのほか、XLとMの展開もあり。
クーラーショック Cooler Shock Large
1680円
血液輸送技術を応用し、アルミニウム、ポリエチレン、ナイロンによる三層構造を実現。
マイナス7.8℃を長時間キープする高い保冷力が特徴。
キャプテンスタッグ 時短凍結スーパーコールドパック〈L〉1800円
天然系高分子を使用した植物由来の保冷剤。冷凍庫に入れると24時間で凍結し、従来品と比べて保冷時間は約8倍!
1泊のキャンプなら安心して使える。
■保冷の中級テクニック
クーラーinクーラーで保冷力アップ
ハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。
そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。
ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。
ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。
取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。
サーモマグは保冷力だって抜群!
温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。
いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。
熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。
火を使う時間が短いから暑くない
肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。
おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。
また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。
タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。
SOTO / eMEAL (エミール)
加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。
サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001
加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。
■2024年新作の保冷アイテム
①〈AOクーラーズ〉24パック ワックスドキャンバス ソフトクーラー
人気モデルに使い勝手のよい容量24パック(23L)が仲間入り。
アウターにはっ水仕様のワックスドコットンキャンバスを採用しているので、色と質感の経年変化を楽しもう!
1万8480円
●サイズ43×25×H30cm、重量1600g
➁〈ペトロマックス〉クーラーバックパック27L
背負えるソフトクーラーで氷を目一杯詰めても手で持つより楽。
ボトルオープナーやバンジーコード、サイドにメッシュポケットを装備しているのもポイントだ。
保冷力は最大8日間。
3万5200円
●サイズ44×34×H54cm、重量3kg
③〈テントファクトリー〉OUTFIT ソフトクーラーバッグボクシー 36L
高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で厚みは20mm!
保冷力はもちろん緩衝材としても優秀なのでカメラなどのケースとしても使えそう。
小ぶりの容量16L(9900円)もある。
1万3860円
●サイズ53×27×H32cm
④〈ジャック・ウルフスキン〉ナインカンズ バッグ
シーム圧着処理された小型ソフトクーラー(容量10L)で弁当箱と飲み物、保冷材をまとめて収納可能。
ピクニックや毎日の通勤通学にも重宝する。自立するのも扱いやすい。
6600円
●サイズ35×24×18cm、重量320g
⑤〈テントファクトリー〉OUTFIT クーラーカバージャケットM/L
「メタルクーラー」の傷防止・保冷力アップに適したカバー。
メッシュポケットやオーガナイズチェーンを用いて小物の整理にも役立つ。
カラーはMG、WB、BLKの全3色。
(M)7700円 (L)9900円
●サイズ(M)47×31×H23.5cm(L)57×37×H28cm
⑥〈シグ〉ヘリア 0.45L
ガラスストロー付きの真空断熱カップ。
カップホルダー対応で容量0.6Lモデル(5720円)もあり、どちらも8色展開。
保冷効果は24時間と申し分なし。ストロー洗浄用ブラシ付き。
5060円
●サイズφ8.8×H25.5cm、重量290g
【1位】意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説
夏場のキャンプで意外と見過ごされがちなのが虫対策。
そこでアウトドアコンサルタントの小清水哲郎さんに注意すべき虫と対策を教えてもらった。
編集部おすすめの虫対策グッズも紹介しているぞ!
小清水哲郎さん
アウトドアコンサルタント。ウィルダネス リスクマネジメントジャパン理事。
野外系の企画・開発をはじめ、チームビルディングアウトドア・キャンプ系の教育研修も行う。
■夏のキャンプ場でとくに注意したい虫
被害に遭いやすいのは、蚊、ブユ、アブ。これらはどこのキャンプ場でも生息しています。
また、山林に近く野生動物の多いエリアではヤマビルの被害が増えています。
マダニはライム病を媒介することもありますので、刺された場合にはとくに注意が必要です。
蚊
●大きさ/5.5mmぐらい
●潜んでいる場所/風通しや日当たりが悪く、葉が茂っている場所
ヤブ蚊といわれるシマシマの蚊は、ヒトスジシマカという種類。
日中、とくに早朝と夕方、雑木林の木陰や草むらなどでよく見られます。
ヤブ蚊は、北海道を除く日本のほとんどの地域に分布しており、気温の上がる5月中旬から10月下旬にかけて活動して、22~30℃の時に活発に動きます。
風のある日や太陽が照りつける場所では刺されにくいです。
ブユ (ブヨ、ブト)
●大きさ/2~4㎜
●潜んでいる場所/渓流などの⽔辺近くの草むら
東ではブヨ、関⻄ではブトと呼ばれ、渓流などのきれいな水辺近くに生息し、主に夏場の朝夕に活動します。
刺すのではなく、皮膚を嚙み吸血しますが、小バエほどの大きさで、目立ちにくく、吸血中も気がつかないことが多いです。
吸⾎したあとは点状の出⾎が出て、強いかゆみとともに、熱も持ち、嚙まれた箇所は大きく腫れ、かゆみが数日間続きます。
アブ
●大きさ/8~14㎜
●潜んでいる場所/川や沼などの湿地
アブは7〜9月の産卵時期に積極的に吸⾎をするので、温度や濃い⾊に反応して人にまとわりつきます。
ブユと同様に、口で吸血する虫ですが、ブユよりも大きく、吸血時に大きな痛みを伴いますのですぐにわかります。
そのあと、⾎がにじむような痕がつき、激しいかゆみや腫れが長く続くことも。
患部をきれいな水で洗い流し冷やしましょう。かゆみや腫れがひかないときはなるべく早く医療機関へ。
マダニ
●大きさ/吸⾎前3〜8㎜、吸⾎後は10〜20㎜
●潜んでいる場所/⼭林、草むら、ヤブ
⽣息場所に近づいた動物や⼈に寄⽣し、吸⾎します。
⽪膚にしっかりと⼝を突き刺して吸⾎し、満腹になると⾃分から離れますが、それが数⽇から10⽇間ぐらいかかることも。
無理に引き抜こうとするとマダニの⼀部が⽪膚内に残ってしまい、炎症を起こしたり、ライム病などを媒介することがあるので、無理に剝がしたりせずに、できるだけ医療機関で処置を。
ヤマビル
●大きさ/2〜7㎝
●潜んでいる場所/落ち葉の下など湿気の多いところや林など
ヤマビルは陸に棲むヒルで、湿気の多いところを好みます。
体に吸盤があり、尺取り⾍のような伸び縮みする動きをします。
⾬の⽇や、⾬のあとに、体温や息に含まれる炭酸ガスを感じて人に近づきますが、そのスピードは1分間で1mほどと意外に速め。
体に張り付くと、移動して服の内側に入り込み、肌に吸着して⾎を吸い、血を吸い終わると自ら離れます。
血を吸って大きくなるとナメクジサイズになります。
■キャンプサイトでイヤな虫を防ぐにはどうしたらいい?
体と空間、それぞれをガードして防ぎましょう
夏に人が過ごしやすい場所には、虫も多くやってきます。
肌の露出が少ない服装と虫よけ剤、テントサイトは殺虫効果や忌避効果のある薬剤を用意しましょう。
どの虫に対しても、服装の基本は肌を見せない長袖、長ズボン。⾊は⿊よりも⽩系。
蚊やブユは、肌に密着した服だと虫の針や口が届くこともあるので、ふんわりした服を選ぶのがおすすめです。
逆に、ヤマビルやダニは、タイツのように肌との隙間がなく目の細かい素材の服が、入り込むことができず刺されにくくなります。
足元も要注意。夏の足元はサンダルやショートソックスになりがちですが、虫にとっては絶好の餌場。
朝夕や雑木林では長めのソックス&シューズをチョイス。
サイトでは、噴霧すれば一定時間、虫を寄せつけないアウトドア用の空間虫よけでガード。
蚊取り線香は地面に近い位置、そして風上に置くと効果あり!
■蚊、ブユ、アブに刺されたり、嚙まれたりしたときの対処法は?
ポイズンリムーバーで毒を吸い出すのがおすすめ
蚊、ブユ、アブ、ハチなどは、ポイズンリムーバーという毒を吸い出すための道具を使うのがいちばん有効。
ハチ毒を吸い出すための道具として知られていますが、実は蚊やブユ、アブなどでも、毒を外に吸い出してくれるので、かゆみや痛みを減らすことができます。
そのあと、⽔で洗い流して薬を塗り、かゆみがひどい場合は、保冷剤などを使って冷やすとかゆみがやわらぎます。
抗ヒスタミン剤を含む薬品なども⽤意するとよいでしょう。
全般的にかゆみはヒスタミン軟膏で抑えられますが、もし、ひどい腫れなどの症状が出たときは、炎症を抑えるためにステロイド外用剤を使いましょう。
吸引して毒を排出するポイズンリムーバーは、応急処置アイテムのひとつとして用意しておきたいもの。写真は定番のアスピラボ「アスピブナン」。
■ヤマビルに吸い付かれたら、引っ張って剝がしていい?
無理に剝がすのはNG。歯が残って化膿の恐れも
吸⾎中は⼩さな⻭で⾷いついています。無理に剝がすとその⻭が肌に残り、化膿することもあります。
満腹になったら自分から離れるので、⾃然に剝がれ落ちるのを待つか、あるいはヒル⾃⾝が⼝を離すように仕向けましょう。
昔からある手法としては、ライターやタバコの⽕をヤマビルに近づけて剝がれ落とす⽅法があります。
また⾍よけスプレーをかけると嫌がって離れます。傷口は水で洗い流し、抗ヒスタミン剤などを塗布しておきましょう。
■夏のキャンプ場でほかにも注意したほうがいい虫は?
ハチやムカデにも要注意!
サイト近くで足元周辺にハチが頻繁に飛んでいるようなら地バチの巣に注意しましょう。
もしハチに刺された場合は、その場からすぐに離れて針を取り除き、ポイズンリムーバーなどで毒液を抜きます。
そのあと、傷口を水で洗い流し、抗ヒスタミン剤を塗り、冷やします。
もしショックなどの異常などがみられたら、すぐに病院へ。
ムカデは嚙まれると激痛が走ります。脱いだ靴の中に入り込むこともあるので、履く前にチェック。
また就寝時、靴はテント内へ。嚙まれたときは、毒を絞り出して抗ヒスタミン剤を塗り、患部を冷やしましょう。
■塩がヤマビルに効くってきいたけれどホント?
効果あります!
塩をかけることで、ヤマビルの体の中の水分を奪い、しぼんで殺虫できます。
そのためヤマビルのいるエリアに入る際は、多めに塩を持参し対策しましょう。
また、塩を水で溶かしてスプレーにする方法は、塩分濃度が低いためか、あまり効果的ではありません。
ちなみに吸血中に塩をかけると自分から口を離しますが、吸っていた血をそのまま吐き出すため、服が血だらけになりますので、注意が必要です。
■風の強い日や雨の日は、蚊に刺されないの?
刺されにくくなります
蚊は⾵速2m以上(そよ⾵)程度で⾶ばなくなるため、風のある日や、⾬の⽇は蚊に刺されにくくなります。
夏のキャンプは日陰のある森や林のなかのサイトを選ぶことも多いですが、こういった場所では風が弱まるので蚊は活発に活動しています。
⾵の抜けのよい開けたテントサイトは比較的、蚊には刺されにくいです。
■編集部おすすめの虫よけアイテム
蚊はもちろん鬱陶しいけれど、さらにかゆい、痛い、怖いのが、アブ、ブユ、マダニ、ヤマビルの虫たち。
そこで、事前に被害を防ぐべく、虫よけアイテムを紹介。蚊に効くものもあるので、用意しておこう。
※各製品に記載されている虫は、今回特化したアブ、ブユ、マダニ、ヤマビルに関しての適応を示しています。
【アース サラテクトミスト】9種類の虫を1日中しっかりガード!
【アブ・ブユ・マダニ・ヤマビル】
有効成分ディート10%配合。汗や水で流れにくく、朝使えば夜まで1日しっかりガード。
蚊やブユ、マダニなど9種類の虫に効果があるのも心強い。
可燃性の高圧ガスを使用しないノンガスタイプで、火のそばで過ごすことが多いキャンプでも安心して使える。
【問】アース製薬
【児玉兄弟商会 蚊・マダニよけローション】肌に塗るウォータープルーフタイプ!
【マダニ】
虫よけ剤としてメジャーなディートを配合したローションタイプ。
肌に塗り込むことで、マダニや蚊を寄せつけなくする効果あり。
また、ウォータープルーフタイプなので、汗をかいたり、水遊びしても、効果が持続する。
持ち運びに便利なコンパクトサイズも快適。容量50㎖。
【問】児玉兄弟商会
【アース 極太虫よけ線香 コールマン 30巻箱入】コールマンとコラボしたパワフル線香
【アブ・ブユ】
コールマンとコラボした虫よけ線香は、アースの通常の線香よりも太さと煙の量が3倍とパワフル。
有効成分のメトフルトリンは屋外での空間忌避効果が高く、アブやブユ、ユスリカをキャンプサイトから遠ざける。
1巻で約4時間燃焼。ビャクダンの香り。
【問】アース製薬
【ライオンケミカル Wトラップ 空間ガード ヤブ蚊・マダニスプレー】約8時間マダニのいない空間に!
【マダニ】
溶剤を極力控えてウォーターベースで製造した安全、安心なアイテム。
虫が潜んでいそうな草むらや地面に噴霧すれば駆除ができ、約8時間マダニや蚊のいない空間をキープできる。
有効成分メトフルトリン。容量580㎖。
【問】ライオンケミカル
【児玉兄弟商会 ロハス線香 太巻き20巻】線香もパッケージもすべて天然成分!
【アブ】
キャンパーにおなじみの「パワー森林香」のコンセプトをそのままに、環境負荷軽減にこだわったのがこちらの製品。
天然除虫菊が原材料で、害虫には効果を発揮しつつ、人体への安全性は高くて安心。
一般的な線香の約1.5倍の厚みがあり、燃焼時間は5時間半~6時間。
【問】児玉兄弟商会
【Thermacell アウトドア用ブユ・虫シールド Outdoor living】スタイリッシュなデザインがサイトで映える!
【ブユ】
屋外専用のスタイリッシュな空間虫よけ。
マットに染み込ませた有効成分プラレトリンを加熱、揮散させることで虫よけ空間をつくってくれる。
有効範囲はブユが直径1~2m、ユスリカは直径4~5m。
マット1枚で最大4時間、専用のブタンガスカートリッジは1本で12時間使用可。サイズφ8.5×H16.3㎝。
【問】SESお問い合わせ窓口
【Thermacellアウトドア用ブユ・虫シールド Backpacker】連泊でも心強い、長時間使える虫よけ
【ブユ】
屋外専用のOD缶を使用する虫よけギア。
有効成分や範囲、マットの使用時間は「アウトドア用ブユ虫シールド Outdoor living」と同じだが、別売りのガスカートリッジ(OD缶)により最大75時間使用可能で連泊キャンプも安心。
本体も重量120gとコンパクトで携帯しやすい。本体サイズ:約6.8×5×H12㎝。
【問】SESお問い合わせ窓口
【ドクターシェック ティック・ツウィーザー ウルトラ】もしマダニに嚙まれたら……
マダニは通常のピンセットや毛抜きで取ろうとしても、頭や口が皮膚に残りやすい。
皮膚に残されたマダニの一部から細菌に感染する恐れがあるので、確実に取り除く必要がある。
ティック・ツウィーザー ウルトラはダニを簡単に、確実に除去できる専用アイテム。いざというときのために用意しておきたい。
大きいダニも小さなダニもパーツを使い分けることで、より取り除きやすくなる。
【問】飯塚カンパニー