トップ > テクニック > 夏キャン

夏キャンの記事一覧(33件)

完全貸切の奥出雲グランピング!カスタム可能な自由度が最高すぎた…!
完全貸切の奥出雲グランピング!カスタム可能な自由度が最高すぎた…!
地域ブランド調査では下位に甘んじることが多い島根県。「しかし、魅力的なスポットはたくさんあるはず」と思った編集部は、奥出雲を深堀りすべく取材に出発。完全貸切のグランピング施設にも泊まってきたぞ!【ぐるっと鬼の舌震(したぶるい)】散策+サイクリングで名所巡り急流の浸食によって作られた全長約2kmのV字峡谷「鬼の舌震」。宇根駐車場から下高尾駐車場まで約2.3kmの遊歩道を歩いて巨岩や渓谷美を楽しめるが、往復するのは大変だ。しかし行きは散策、帰りはサイクリングが楽しめる「ぐるっと鬼の舌震」なら、気軽に楽しめる。全長160m、高さ45mの「舌震の“恋”吊橋」から見る景色は迫力満点。遊歩道はバリアフリー化されているので気軽に歩ける。鬼が涙を流しているように見える「鬼の落涙岩」。下高尾駐車場からの帰り道は、自転車で宇根駐車場へと戻る。島根県仁多郡奥出雲町三成TEL.0854-54-2260(奥出雲町観光協会)  営業時間/8:30〜17:00定休日/無休  レンタサイクル/大人500円、子ども300円(要予約)【仁多米食堂】かまど炊きのブランド米がうまい!奥出雲ポークと地元産キノコを使った「奥出雲ポークとキノコのせいろ蒸定食」。奥出雲町サイクリングターミナルに併設する食堂。地元の味を楽しめる「奥出雲ポークとキノコのせいろ蒸定食」(1430円)や「奥出雲和牛カレー」(990円)が人気。お米マイスター監修のかまど炊きによる仁多米がおかわり自由というのもうれしいサービスだ。アツアツでいただけるのがせいろ蒸しのいいところ。お土産でも買える「奥出雲和牛カレー」が、地元野菜のトッピングで食べられる。奥出雲町が誇るブランド米・仁多米がおいしい「仁多米食堂」。TEL.0854-54-2100   営業時間/11:00〜14:30(LO.14:00)、17:30〜20:00(LO.19:30)  定休日/無休(臨時休業あり)【包丁作り体験】世界にひとつだけの包丁を作ろう4代に渡って鍛冶職人の技を受け継いできた「雲州忠善刃物」。そこで、たたら製鉄によって作られた鉄や鋼を使った包丁作りを体験できる。完成した世界にひとつだけの包丁は切れ味抜群。持ち帰ることができるので、キャンプ場でも家庭でもすぐに使用できる。鋼を約850℃のコークスに入れて熱していく。叩きながら徐々に包丁の形に成形。素人にはなかなかの重労働だ。 包丁には名前など、好きな文字を刻印してもらえる。できあがった世界にひとつだけの包丁。自作だけに愛着が湧く。仁多郡奥出雲町三成712-7(雲州忠善刃物)体験問合せ/TEL.0854-54-2260(奥出雲町観光協会)営業時間/9:30〜、13:30〜(所要時間:約3時間)定休日/日曜、祝日、年末年始(体験日相談可)   体験料金/3万3000円【奥出雲ワイルドグランピング】完全貸切で楽しさをカスタムできる!ソロから50人まで対応できる1日1組限定のグランピング施設。完全貸し切りというだけでなく、利用スタイルや食事プランなども自由にカスタムできる。予約時に相談すれば、可能な限り対応してくれる。また周辺に民家がないので、時間を気にせず楽しめるのも魅力。しまね和牛をはじめ、イノシシやシカなどのジビエも楽しめる。炭や食材の準備もおまかせ。内容は予算に応じた相談も可能だ。手作りファニチャーでコーディネートされたおしゃれなリビング。テント内にはベッドが並ぶ。シンプルながら居心地がいい。貸し切りなのでまわりを気にすることなく楽しむことができる。島根県仁多郡奥出雲町下横田1652-1TEL.0854-52-0755料金(1名)/カスタムプラン:1万9800円、ベーシックプラン:2万7500円、エグゼクティブプラン:5万9400円https://okuizumo.co.jp/glamping/PHOTO/中里慎一郎 TEXT/牛島義之 MODEL/長廻雅美(しまね観光大使)出典/ガルビィ2024年4月号
テクニックハウツースタイルファミリーソログループ夏キャンキャンプ場選び 
意外と知らない!焚き火のコツは?薪の選び方や火おこしの方法を徹底解説!
意外と知らない!焚き火のコツは?薪の選び方や火おこしの方法を徹底解説!
知っているようで、意外と知らない焚き火のこと。今一度、焚き火の仕方やルール&マナーを把握しておこう。■焚き火のコツ|事前準備焚き火を成功させるには、事前準備が何よりも大切。一歩まちがえると大ごとになる「火」のことだからこそ、丁寧な準備を心がけよう。①焚き火台の設置まず、焚き火台の設置場所は慎重に選ぼう。ルールとマナーを守らなければ、余計なトラブルを招きかねない。➁風向きを予測して設置する隣のサイトに火の粉や煙が直撃しないよう、風向きに配慮。焚き火をする前にひと声かけておくと、気持ちがいいキャンプができるはず。③テントやタープから距離をとる焚き火スペースは、テントやタープから十分に離して設置すること。素材によっては、火の粉で穴が空く可能性もある。また、ファミリーキャンプの場合は、子どもが走りまわることもあるので、とくに距離感に注意しよう。④薪の用意・下準備薪の用意・下準備も焚き火に欠かせない工程のひとつ。正しい知識があれば、ワンランク上の焚き火を楽しめるだろう。⑤針葉樹と広葉樹を使い分ける薪の種類は大きく分けて「針葉樹」と「広葉樹」の2種類がある。針葉樹はスギやヒノキなどで、火つきがいいが燃え尽きるのも早い。いっぽう、ミズナラやシラカバなどに代表される広葉樹は、長い時間燃えてくれるのが特徴。ただし、針葉樹のような火つきの素早さは望めない。着火に針葉樹、その後は広葉樹と使い分けるのがオススメだ。⑥乾いた素材を使用する薪の水分量が多いと火がつきにくく、煙が大量に発生する。そして、火がつくと水分が膨張し、小さな爆発を起こすことも。もし、湿った薪があったら、すぐに焚き火台のそばに置き、火の力で乾燥させよう。⑦細かくカットした薪を作り、皮を毛羽立たせる太い薪をそのまま燃やすことはできないが、細くすれば燃えやすい。乾燥した小枝や薪の樹皮部分を削いだものなど、細めの薪や枝を用意。その次に火を移す薪は、鉈などで中〜細めに割っておく。太さ別に3種類を用意しておくとよいだろう。森に落ちている松ぼっくりやナラの樹皮なども、焚き付けにも使える。■焚き火のコツ|火起こし準備が整ったら、火起こしに取り掛かる。ここでつまずく人も多いので、しっかりとポイントを抑えておこう。①空気の通り道ができるように薪の組み方を工夫する薪を組むときは、空気の通り道ができるようにする。メジャーな組み方は、並列型・井桁型・合掌型の3種類。並列型は、枕木を横に2本渡し、その上に薪を並列に置く組み方。薪の安定感がよく、燃焼効率もいいので、強火になる。井桁型は、「井」の字型になるように交互に薪を組み上げる。井桁全体が燃えていくので、大きな炎になりやすい。ただし、薪の消費量が高い点には注意。合掌型は、薪を円錐状に組み上げる。下から空気を取り込みやすく、炎が上昇するので焚き火の姿も美しい。➁焚きつけで小さな火をつくる太い薪には直接火がつかない。薪を組んだら、その中心に焚き付けをこんもりと置き、ライターやマッチで火をつける。③着火後すぐに火吹きはおこなわない火が上がったらまずは様子を見る。小さい炎が安定したら、火吹き棒などで焚き火の中心にそっと空気を送り込む。■焚き火のコツ|火を育てる火起こしができたら、火を育てていこう。焚き火の醍醐味といえる工程なので、楽しみながら取り掛かってほしい。①ゆっくり長く空気を送る火がくすぶっている場合は、酸素が足りていないことが多い。そんなときは、うちわや火吹き棒などで風を送り込もう。赤く熱した部分にゆっくり長く空気を送ると、火がつきやすくなる。➁細い薪から太い薪へと火を移していく細い薪から火をつけて、徐々に太い薪へと移し、火を育てていく。焚き付けから細い枝、中太の薪、太い薪へと火がまわって安定したら、太い薪をくべて、さらに炎を大きく安定させる。徐々に熱が上がり、太い薪の表面が白っぽくなってきたらもう安心。あとは随時、薪を投入すればOKだ。■焚き火のコツ|後片付け焚き火は後片付けも慎重に。最後の最後まで丁寧な処理を心がけよう。①薪は完全燃焼させる薪は灰になるまで燃やし尽くすのが、ベストな終わり方。あとは灰捨て場などで灰の処理をすればいい。途中で焚き火をやめる場合は、薪同士を離すようにすれば立ち消えしやすい。とはいえ熱をもっていると再び燃え立つので、密閉できる缶に入れれば確実に消火できる。薪が燃え尽きないまま残ってしまったら、管理棟で捨てられないか聞いてみよう。➁焚き火台は時間をかけて冷ます焚き火台は、自然に冷えるまで待つことが大切。冷ますために水をかけると、焚き火台が変形したり、破損したりすることがある。■焚き火を楽しむために知っておくべき注意点最後に、焚き火を楽しむために知っておくべき注意点を解説する。①着火剤の追加は絶対にNGなかなか薪に火が付かないからと、チューブタイプの着火剤を直接焚き火に追加すると、着火剤を伝って手元に火が来てヤケドをする恐れがある。それが衣服に引火したら大惨事だ。絶対に行わないこと。➁紙類は周囲に飛んでいくおそれがある火をおこすときや火力を上げたいときに、新聞紙や落ち葉を使う人がいるが、これはNG。紙や枯れ葉は燃えると灰を巻き上げてしまうので、周囲のキャンパーに迷惑をかけることになりかねない。火をおこす際の火種には着火剤、消えそうな焚き火の火力を上げたいときは細く割った薪や乾燥した小枝を入れるようにする。もちろんゴミを燃やすのは論外の行為だ。③自治体やキャンプ場ごとにルールが異なる焚き火のルールは、キャンプ場によってさまざま。多くのキャンプ場は「焚き火台を使用すればOK」としているが、なかには「場内の限られた場所のみで焚き火OK」など制限を設けているキャンプ場も。なお、直焚き火可能なキャンプ場はかなり少ない。近年、焚き火の後始末をしないケースが増加しており、それを理由に直火禁止にしたキャンプ場もある。利用するなら、ルールとマナーは厳守だ。
テクニックハウツーマナー・ルール夏キャン冬キャン焚き火 
ファミリーキャンプで実際に起こった!想定外すぎるハプニングとは…?
ファミリーキャンプで実際に起こった!想定外すぎるハプニングとは…?
ファミリーキャンパーは、子連れキャンプをどう楽しんでいるのだろうか。そこで座談会を開いて、実際の親御さんたちに話を聞いてみた。今回は、ファミリーキャンプを始めたきっかけや思わぬハプニングについて。左上から時計回りに、田中志穂さん、橋本沙織さん、早川将志さん、前村詩織さんファミリーキャンプのきっかけーー 早速ですが、皆さんが子連れキャンプを始めたきっかけを教えてください。田中 我が家は昨年、友達夫婦に、「キャンプに行ったら楽しかったから、今度一緒に行かない?」と誘われたのがきっかけです。普段アウトドアに親しむ機会もないので、これはいい機会かなと思って計画を進めました。ですが、子どものイベントや体調不良、台風などが重なり、延期に延期を繰り返して、結局昨年はデビューできずじまいでした。橋本 我が家はコロナ禍がきっかけでしたね。外出制限などで家にこもる日々が続き、子どもを大自然に連れ出したいな、と悩んでいたときに、子ども同士の年が近い友達家族もキャンプに興味を持っていることが分かって。「一緒にキャンプ始めちゃう?」なんて誘いあって、3年前にデビューをしました。早川 我が家は、緑を求めて、というところですね。都心に住んで日々忙しく仕事をしているとストレスが溜まって、自然に癒されたいな、と思ったのが最初です。前村 私は子どもの頃、アウトドア好きの両親にしょっちゅうキャンプに連れていかれたんです。なので、自分に子どもができたときも「それはもう連れて行くでしょう」と自然な流れでした。ーー なるほど。キャンプデビューにあたって、どんな準備をされたのか教えてください。田中 うちは、手始めに車を買い替えました。それまでは小型の車で事足りていたのですが、荷物もたくさん積めて、子どもたちもゆったり過ごせるワゴン車にしました。それからテントや寝袋などのギアも揃え始めたんですが、どんどん出費がふくらんで、「え、これいくらかかるの?」とハラハラしましたね。橋本 ギアを揃えるのって、お金かかりますよね! 我が家もアウトドア雑誌を買って、ギアを選ぶところから始めました。楽しくてあれもこれもと買っていくうちに、行く前から道具を揃えすぎてしまい、いざキャンプに行ってみたら、「このキッチンツール必要なかったんじゃ?」とか「あんなかっこいいテントもあったんだ!」みたいな小さな反省がいくつかありました。指を切り落とすハプニングーー 子連れキャンプデビューはどうでしたか?橋本 友達家族の知り合いにベテランキャンパー夫妻がいて、まずは彼らの日帰りキャンプについていきました。テントの張り方から焚き火のおこし方まで一通りレクチャーしてくれ、料理も全部作ってもらうという、上げ膳据え膳のデイキャンプでしたが、あれがなければ、デビューに踏み切れなかったですね。でも実はその前の週、家族だけで近所の河川敷でテント設営の予行練習をしてみたら、強風でポールが一本ねじ曲がっちゃったんです。デイキャンプの日程も迫っていたので、特急料金を払ってメーカーに修理してもらうなんてこともありました。 早川 我が家のキャンプデビューは5年前のゴールデンウィーク。群馬の山奥にあるキャンプ場でした。慣れない焚き火をどうにかおこし、この火を絶やすものかと夜更けに張り切って薪割りをしていたら、ウイスキーが入っていたこともあって、自分の人差し指の先をスコーンと切り落としてしまって。一同 えーーーーっ⁈早川 夜中に山奥まで救急車を呼ぶはめになりました。上の子は当時3歳だったんですが、〈キャンプ=指を切ってしまう〉という強烈な印象を植え付けてしまって、以後3年ほど我が家はキャンプから遠ざかっていましたね。ーー それはすさまじいデビューでしたね……。ベテランの詩織さんがいる前村家でも、想定外のハプニングってありました?前村 数年前、長野で初めて冬キャンプをしたんですが、寒さ対策として、電気毛布と大型の発電機を持って行ったんです。ところがこの発電機、電源を入れるとグワングワンうるさくて、とても眠れたもんじゃない。消したら今度は寒さで凍えてしまう。結局その夜はほとんど眠れず、次の日、ホームセンターで湯たんぽを買い、2泊目は無事安眠できました。以来あの発電機は使っていません……。早川 ハプニングといえば、焚き火をすると、予想以上に火の粉が飛ぶんですよね。昨年のキャンプで、娘が履いていたお気に入りのブーツに焦げ穴ができてしまい、娘は半泣き。僕のダウンジャケットにも無数の穴が開いてしまって、服装選びや靴選びの大切さを痛感しました。橋本 我が家は、2年半前、キャンプ場の川辺で水遊びをしていたら、子どもが岩で足を切ってしまって。ケガや事故を想定しておらず、救急箱の準備もなかったので、焦りましたね。TEXT/中村茉莉花出典/ガルビィ2024年4月号
テクニックハウツースタイルファミリー夏キャン冬キャン防寒 
ファミリーキャンプのコツとは?事前準備から場所選びまで徹底解説!
ファミリーキャンプのコツとは?事前準備から場所選びまで徹底解説!
自然の中で家族とのんびり過ごすファミリーキャンプ。楽しい思い出づくりのためには、事前の準備や場所選びが重要です。ファミリーキャンパーのアイディアを参考に、快適で子どもたちにとっても良い経験となるキャンプを目指しましょう。■子どもの成長に役立つ!ファミリーキャンプの効果キャンプ場では多くのファミリーが思い思いに楽しんでいる。家族にとって、キャンプの魅力とは何だろう?学校では教わらない考える知恵が身につくキャンプには多彩なスタイルがあるけれど、現在、圧倒的に主流なのは家族で出かける「ファミリーキャンプ」。ホテル泊に比べて低予算と言われるけれど、道具をそろえ、それが入るクルマも必要だ。さらに気温に応じた道具の買い足しもあるため、宿をとるほうが安いことも!それでもキャンプに行くのはなぜか聞いたところ、その答えの多くが「日常では体験できないことが多く、考える力が身につく」ことだった。水を運び、火をおこすことからはじまるキャンプ。子どもにとって初めての焚き火や薪割りは新鮮だ。火の番をすれば、教えなくても煙がでない木を探し、炎を絶やさないための条件を考える。また、隣り合わせた人に道具を借りることもあるし、場内イベントを通して仲良くなることもある。コミュニケーション能力を養う場としても最適。キャンプは”学びの場”として最高の舞台なのだ。キャンプ場でしかできないことがいっぱい!近頃、ボール投げやかけっこ、縄跳びなどを禁止する公園が増えている。「ほかの人の迷惑になるから」がその理由だ。混雑した時期でない限り、キャンプ場は自由に遊べる場所が多く、ボール遊びを楽しむ親子の姿も。管理人さんの許可があれば、ハンモックをかけることだってできる。キャンプ場は遊びの自由度が高い。キャンプ場の広場で、縄跳びや水遊び、ツリークライミング、クラフト作り、ハンモックなどいろいろな遊びに挑戦しよう。ただし、自然を傷める行為は禁止だし、クルマにも注意。管理人さんにルールを確認しておけば安心だ。経験値も考える力もUPキャンプでは焚き火や水運びなど、日常とは違う経験がたっぷり。いつもと違う不便な環境だからこそ、いろんなことを考えて快適に過ごす工夫をする。自然に考える力が身につく。火口と焚き付け。何度もキャンプをしていると、子どもたちは自然に乾いたやわらかな草や葉っぱを見つけてくる。いざというときのために、いつでも火を確保できるよう、ライターではなくメタルマッチでの着火に挑戦してもいい。子どもに焚き火を手伝ってもらうなら、子どもの手に合うコットン製の軍手やレザーグローブを用意しよう。■どこに行く?ファミキャン向けキャンプ場の選び方 7選①家から近いキャンプ場を選ぶキャンプ場までの移動に時間がかかると疲れてしまうし、渋滞などのトラブルがあると「チェックイン時間に間に合わない!」「着いたら急いで設営しなきゃ!」など、気持ちに余裕がなくなる。親がイライラすれば子どもにもいい影響はない。そこでキャンプ場は2時間圏内を目安に選ぼう。ICから近いと見知らぬ土地の運転が少なくてすむので、気分的にも楽。➁設備の充実度で選ぶ子どもと過ごす時間を十分にとりたい人は、設備が整ったキャンプ場へ出かけよう。ワイルドなキャンプ場も楽しいけれど、親のキャンプ経験が少なければ、不便な環境を楽しむ余裕がなく、子どもとの時間も少なくなりがち。でも設備が整っていれば、設営が楽にできたり、お風呂があればクルマで出かけなくてもすむので、子どもと過ごす時間も増えるはずだ。「PICA富士西湖」のゲストハウスには、焚き火グッズが充実した売店もある。売店なども兼ねた「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場」の管理棟。温水も出るので洗い物が楽にできる「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」の炊事棟。③子どもがOKなトイレのキレイさで選ぶ小さい子どもは、慣れていない和式や汲み取り式、仮設トイレでは用が足せない場合も。そんな子どもを連れてキャンプへ行くときは、キレイなトイレがあるかどうかも重要になる。キレイなトイレがあるキャンプ場は、HPに写真で掲載されていることが多いので、事前に確認しておこう。掲載がない場合は電話などで確認してから予約をするといい。「PICA富士西湖」のトイレは、炊事棟と一緒になったコテージ風のキレイな建物にある。「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」には、幼児用トイレが付いた「親子トイレ」も。④親子で入れるシャワーや風呂で選ぶ子どもと一緒に入る共同浴場は「うるさくないかな?」「まわりの人に迷惑かけるかも……」など、周囲の目を気にしてのんびりできないことが多い。でも、子どもと一緒に入れる広いシャワー室や、貸し切りできる家族風呂があると、まわりに気兼ねなくお風呂に入れる。とくに子どもが小さいファミリーは、この点を重視して選んでみよう。昭和レトロの雰囲気が人気の「有野実苑オートキャンプ場」にある家族風呂。⑤遊び場が充実しているかで選ぶ昔ながらのワイルドなキャンプ場は、特別な遊具があるわけではないので、親が遊びを準備しなければならない。キャンプに慣れているファミリーならいいが、そうでない場合は遊びが充実しているキャンプ場を選ぼう。それなら「キャンプ場では何をして遊べばいいの?」という人でも安心だ。遊園地に併設されたキャンプ場もあるので、チェックしてみよう。「ツインリンクもてぎ 森と星空のキャンプヴィレッジ」は遊園地やレジャー施設が充実。⑥気軽に楽しめる体験教室で選ぶせっかくキャンプに来たのだから、アウトドアらしい遊びがしたいけれど、親には知識も経験もないので、どんな遊びをすればいいのかわからない、というケースも多い。そんなときは、体験教室が充実したキャンプ場を選んでみよう。カヌー、フィッシング、アウトドア料理、収穫体験など、体験したいアクティビティがあるキャンプ場を今からチェックだ!「PICA富士西湖」はレンタルが充実。西湖や場内の釣り堀で釣りが楽しめる。⑦暑さを吹き飛ばす水遊びで選ぶ子どもに人気の夏の遊びといったら水遊び。楽しいだけでなく、ほてった体を冷やしてくれるので、熱中症対策にも効果的だ。水遊びができるのは、すぐ脇を流れる天然の川、川から場内に引いた人工の小川、小さな子どもも遊べるジャブジャブ池、本格的なプールなど、キャンプ場によってさまざま。イメージに合った水遊びができるキャンプ場を選んでみよう。「青川峡キャンピングパーク」では、すぐ脇を流れる青川で水遊びができる。■ファミリーキャンプに出かける前に!準備したいポイントファミリーキャンプを楽しい思い出にするためにも、キャンプの基本を押さえておこう。どんな点に注意すればいいか、まとめて紹介!①あらゆる不安を取り除いておこう根本的な考え方としては、あらゆる不安を取り除くこと。虫よけやスクリーンタープを準備する、防寒具を余分に持っていく、救急セットを用意するなど。最寄りの救急病院を調べておくというのも安心につながるだろう。ファミリーであることを意識して、フィールド設計も慎重に行ったほうがいい。小さな子どもが、クルマの通る道路に飛び出さないかなど、細心の注意が必要となる。また、子どもが走りまわる場所に火がないか、足を引っ掛けてしまう障害物がないかなど、レイアウトの確認も重要だ。キャンプ場では子どもたちの自主性を尊重して、子ども自ら行動できる環境づくりに努めたい。やる気を起こすように、イベントを計画したり、課題を提起することもおすすめだ。➁子どもの着替えや物はやや多めに準備する子どもの着替えは普段より多めに持っていく。アウトドアではいつも以上に遊びまわって、服がすぐに汚れてしまうからだ。いつもの1.5倍の着替えを準備することを推奨したい。レインウエアや強い日差しを避ける帽子も必須。また、雨の日にテント内で遊べるカードゲームなどもあるといい。救急セットを用意しておくのも忘れないように。必然的に荷物は増えるが、安心感も大きい。③寝袋に慣れていない子どもは封筒型でテントで過ごす夜は、子どもたちにとって特別な時間となる。非日常の環境のなかで朝を待つドキドキ感を感じながら、一日の疲れをしっかりと癒さなければならない。とはいえ、まだ寝袋に慣れていない子どもならば、封筒型寝袋がおすすめ。比較的、普段の布団に近い感覚で寝られる。ひとりで寝られない小さな子どもは、連結できる寝袋を。親が一緒に寝れば子どもの安心感はさらに高まる。④焚き火やバーナーを通して火は熱いものと教えておくキャンプでしか教えられないこともたくさんある。その中でも火の存在は大きい。近年IHなどの電子調理機によって、家庭から炎の存在が稀有になりつつある。火が持っている、怖さ、すばらしさなどを体験できるのはキャンプならでは。その熱をすぐに体感できるのだ。扱い方を間違えると火災などの大きな被害が出ること、火を扱うことで調理ができたり、暖を取ることができることなど、学ぶことはたくさんある。■ファミリーキャンプにおすすめ!子供向けアイテム■ ロータイプのチェアとテーブル子どもたちは狭いところが大好き。大きいテーブルも用意するのですが、結局いつもこっちで遊んでいます(笑)(金ちゃんファミリー)広げるだけでOKなロゴス「トレックチェア」。コンパクトなので、撤収ぎりぎりまで出しておいて、最後にクルマの隙間にしまえます。(ゆーみんさん)■ ハンモック子どもの遊び場のひとつとして、ハンモックを用意。いつも楽しんでくれています。(オカノさん)■ 子ども用チェアヘリノックスのチェア。軽くてコンパクト。13歳、11歳の子どもたちが自分で組み立て、撤収してくれます。(キクチさん)コールマン「ファンチェアダブル」は設営、撤収が楽。とりあえずの荷物置き場にも重宝。座面が低いので小さい子にもいい。(安田さんファミリー)キャプテンスタッグ「エクスギア アルミ背付ベンチ」。兄弟、親子で座れて何かと便利。(よしぼうさん)広げるだけでOKなロゴス「トレックチェア」。コンパクトなので、撤収ぎりぎりまで出しておいて、最後にクルマの隙間にしまえます。(ゆーみんさん)キャプテンスタッグ「パレット コンパクトチェア(ミニ)」(赤いチェア)。設営も撤収も簡単でリーズナブル。(のんなんさん)
テクニックハウツースタイルファミリー夏キャン冬キャンキャンプ場選び 
淡路島の必見スポットをソロキャンパーがめぐる!結局最後は…
淡路島の必見スポットをソロキャンパーがめぐる!結局最後は…
ソロキャンプをこよなく愛する達人キャンパーたちの集まり、それがシングルキャンプ隊。今回の訪問地は淡路島だが、キャンプ地に行く前に淡路島の見所を存分に楽しんでみた!※2019年の記事に基づいています。現在の状況が取材当時と異なる場合があります。「渦の道」で渦潮を上から見よう!東京から徳島空港に降りて、淡路島を目指すシングルキャンプ隊。ですが、その前に鳴門海峡で渦潮を見学。ちょうど潮目のいい時間にあたり、そこそこのグルグルが見られました。大鳴門橋を歩いて渦潮の上へ。ちなみに今回は徳島県側から見たけれど、淡路島側の「道の駅うずしお」でも見学可能。ガラス張りでスリリングだけど、ここ、必見ですよ〜!潮の満ち引きと海峡や海底の地形がこの渦を生むんだけど、なんとこの渦潮、世界最大なんですって。観潮船などもたくさん出てるので、時間に余裕がある人は乗船して間近に見るのもオススメです。福良エリアで地元食材を購入〜淡路島に上陸後、まず訪れたのは福良地区。道の駅を中心として、観光スポットがいくつか点在している人気エリアのひとつでもあります。マルシェには淡路島名物がたくさん。しかも地元で水揚げされた鮮魚刺身なんかも買えちゃうのです(もちろんその場で食べることもできますよー)。南淡路でキャンプするならまずここで食材を買いましょう!マルシェではセルフ海鮮丼なるものを発見。まず刺身パックを購入し、ご飯を注文。その上に好き勝手に刺身を乗せるという完全なフリースタイル。淡路名物の生サワラもどーんといこう。名物のタマネギもたくさん売られていて「1袋390円て安すぎ!」と一同驚き。タコ天が超ウマだった。マルシェの近くには福良港があって、「うずしおクルーズ」の船も出ています。日本の伝統演劇を淡路島で鑑賞「淡路人形座」淡路島の伝統のひとつ「人形浄瑠璃」も鑑賞。人形浄瑠璃とは江戸時代以降、歌舞伎と同じく人気を集めたわが国の伝統演劇です。この日の演目は「御祝儀戎舞(えびすまい)」。元々海の神様だった戎様、その神様が庄屋さんでお神酒を飲み舞を始める。そして酔った戎様は……というお話。最後、戎様に撫でられてご利益も?東浦の道の駅にも行ってみました島の北部にある道の駅。そこで出合ったのが淡路島で8割作られているという「吹き戻し」。そう、吹くとピューって鳴って延びるアレね。さらにフルーツタマネギ(超甘!)と、タコをそのまま焼いた姿焼きも購入〜。Text/Noriy.K Photo/Kenji Mukano出典/ガルヴィ2019年12月号
テクニックソロ夏キャン 
ベテランキャンパーの自慢ギアとは…?快適な過ごし方ができる工夫が凄すぎる…!
ベテランキャンパーの自慢ギアとは…?快適な過ごし方ができる工夫が凄すぎる…!
みんな、どんなギアを使っているのか、気になることはないだろうか。そこで今回は、一般のキャンパーに実際に使っている自慢のギアを見せてもらった!■お兄さん一家も合流で従兄弟たち大集合(yoshimi_m_443さんファミリー)テント/CSクラシックス ワンポールテント ヘキサゴン300UV(キャプテンスタッグ)、タープ/FRESH(ケシュア)、テーブル/(キャプテンスタッグ)、チェア/(コールマン)、クーラーボックス/(コールマン)、ランタン/(コールマン)yoshimi_m_443さんファミリーがテントを張ったのは、目の前に川がある人気ポイント。「タイミング良くこの場所が空いてテントを張れたのでラッキーでした」。別のキャンプ場に泊まっていたお兄さん一家も合流し、子どもたちは川でおおはしゃぎ。コールマンのコンフォートマスター バンブーラウンジテーブル。テント内では脚を短くしてローテーブルに、外ではハイテーブルにして使い分け。DODのマルチキッチンテーブル。大容量の収納スペースで重宝しているそう。■ハンモックに揺られ夜風のなかで眠るしあわせ(坂本さん)ハンモック/(ハミングバードハンモック)、タープ/バグアウトエリート(ニーモ)、シュラフ/ウルトラライト1+シーズンキルト(ゴーライト)ボーイスカウト出身で、幼い頃から自然と触れ合ってきた坂本さん。もちろんテントも持っているが、最近はもっぱらこのハンモックスタイルがお気に入り。テントはどうしても湿気や熱がこもるが、ハンモックではそれが皆無なので快適に過ごせるという。「寝心地も良いので夏のキャンプにはおすすめです」。着替えやタオルなど、濡れると困るものは耐水性のあるブラックダイヤモンドのクリーク20に収納。長年愛用しているお気に入りはノルディスクのアルミニウムティーポット。「少しだけ角度が少しついた取っ手がフックなどに引っ掛けるのに便利」と坂本さん。■DIYもする本場アメリカ的なスタイル(佐々木さんファミリー)テント/シャングリラ8ネスト(ゴーライト)、タープ/(ファウデ)、テーブル/(コールマン)、チェア/チェアワン(ヘリノックス)、クーラーボックス/ビッグトランク2S-8000(ダイワ)、ランタン/ノーススター(コールマン)、焚き火台/ハンドメイド「焚き火で調理するのが好きなんで、大量に薪を用意して盛大にやってます」とワイルドなパパ。小6のお姉さんが弟にソーセージの焼き方を教える光景がなんとも微笑ましい。あらかじめ持参したロープと森で拾った枝でトライポットをササッとハンドメイド。アメリカを旅行した友人のお土産で貰ったというFIRE BUGGZのキャンプファイヤーロースター。魚を釣るように焚き火でソーセージが焼けるユニークな一品。PHOTO/田中舞 TEXT/加茂光出典/ガルヴィ2018年10月号
テクニックハウツースタイルファミリーグループ夏キャン 
キャンプ雑誌おすすめ“涼しく過ごすテク“4選
キャンプ雑誌おすすめ“涼しく過ごすテク“4選
夏場のキャンプでは極力暑さと戦いたくないもの。そこで「涼しくのんびりと過ごす」というテーマで、簡単なテクニックやサイト展開の方法を紹介していこう。今回は基本的なテクニックから。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!ロケーション 選びは重要涼しく過ごしたいなら迷わず標高が高い林間のフィールドへ行こう。100m標高が上がるごとに気温はおよそ0.5℃下がるため、なにはともあれ標高が高いエリアをおすすめしたい。そしてさらに重要なのが木陰の有無。木陰があるだけで日中のキャンプサイトでの過ごしやすさは、日なたと比べると雲泥の差。雨の心配がなければ、タープを張らないスタイルも気持ちいい。室内換気を促す夏場は日中にテントの設営をしたら、ジッパーを開放し、パネルをメッシュにすることで空気を循環させる。室内のベンチレーターもオープンして熱のこもりを防ぐ。湿気が多いときに便利なのが、写真のようなサーキュレーター。とにかく空気の流れを作ってあげることで不快指数はやわらぎ、結露の発生も軽減できる。クーラーボックスは必ず日陰に配置するテントやタープなど大物の設営が終わったらクーラーボックスは日陰に置くこと。クーラーボックスを直射日光に少しでも当ててみると、外側はすぐに熱くなることがわかる。よって内部の温度も上昇していく。地熱の影響も鑑みて、地面には直接置かず、コットやベンチなどの上に置くといい。寝袋は「くるまる」ではなく「かける」寝袋といえば体をスッポリ入れてジッパーを閉じての就寝スタイルが、本来のパフォーマンスを発揮できる正しい使い方だ。しかしそれは寒さに対してであり、暑さには使用法に応用が利く。ここで使用しているのは快適温度域が2℃の寝袋。温度域だけ見ると秋口~初冬あたりが好適だが、ジッパーを広げて掛け布団仕様とすることで、夏場でも非常に快適に使えるのだ。マミー型でも封筒型でもOK。画像協力/outsideBASE群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢字鷹繋2032-2457標高約1000mに位置し、なおかつフィールド全体がカラマツ林に囲まれているため夏場は一日中涼しく、快適に過ごせるキャンプ場。PHOTO/瀧渡尚樹TEXT/真田崇史出典/ガルヴィ2017年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツー夏キャン 
「知らないと損」少し工夫するだけの“暑さ対策”6選
「知らないと損」少し工夫するだけの“暑さ対策”6選
大人だけのキャンプと違って、子どもと一緒にキャンプをするときは、気を付けるべきことがけっこう多い。今回はとくに暑さ対策について取り上げたい。9月以降も厳しい残暑が予想される中、どんな注意が必要だろうか。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!シーンに応じて服装を変えよう同じキャンプ場にいても、時間帯や天候、状況によって、自然から受ける刺激はさまざま。それぞれのシーンに応じて服装を変えるようにしたい。とくに日差しが強く、気温も高くなるときは、ウエアによる熱中症対策は万全にしておこう。強い日差しから頭部を守る帽子は必須アイテム。ツバが広く、後頭部を守ってくれるハットタイプがおすすめだ。また、日陰がない場所で遊ぶ場合は、こまめに日焼け止めを塗るのを忘れずに。日焼けで痛くなるだけでなく、体力も消耗してしまうので注意が必要だ。①日中は暑さに気をつける日中は基本的には、帽子・Tシャツ・短パン・サンダルといった服装でOK。ただし汗冷えを防ぐために、Tシャツは速乾素材のものがおすすめだ。コットンの場合は、汗で濡れたらマメに着替えられるように多めに準備しよう。➁水遊びは紫外線に注意日陰のない場所が多い水遊びのときは、ラッシュガードを着て日焼け対策をしよう。日焼けをすると疲労の回復が遅くなり、体力を消耗するとケガのもとに。また紫外線を浴びすぎると、皮膚ガンや白内障、免疫機能低下につながる。③夕方は寒さと虫対策を日が暮れると急に寒くなることがあるので、長袖・長ズボンは必携。しかしそれだけでなく、夕方はブユが活動を始めるので、長袖・長ズボン・ソックスで虫刺され対策をしたい。裾をソックスに入れるなどして、ズボン内への侵入を防ごう。④水分補給で熱中症対策を子どもは夢中で遊んでいると、水分補給を忘れてしまいがち。気がついたら軽い脱水症状を起こし、気分が悪くなってしまうなんてことも…。そんなことにならないように、子どもには定期的に声をかけ、様子を見るようにしたい。楽しくて夢中になっていると、面倒くさがって飲まないこともあるので、いつでも気軽に飲める状況を作っておくのも大切だ。⑤気軽に飲めるジャグを準備クーラーからペットボトルを出してコップに注ぐのは面倒だし、庫内の冷気も逃げてしまう。そこで子どもが気軽に水分補給ができるよう、保冷できるジャグにドリンクを入れておこう。そうすればまめに水分補給ができる。⑥フタ付きマグなら保冷もフタ付き保温マグや保温ボトルは、保温だけでなく冷たいドリンクも保冷してくれるので、夏も便利に使える。またフタ付きだと、ジュースの甘い香りにつられてハチが入ってしまうのも防いでくれるので安心だ。これだけは絶対に守ろう!子どもから目を離さないキャンプ場は管理された安全な場所ではあるけれど、危険なこともたくさんあると考えておきたい。場内を流れる天然の川、のぞき込んだら落ちてしまうかもしれない崖、急に動き出すクルマなど、いろいろな危険があることを子どもに伝えておこう。もちろんそれだけでなく、親は子どもから目を離さないことが大前提だ。また、他人のサイトを横切ったり、炊事場を占領して遊んだりといった、知らないうちに起こしてしまうマナー違反があるかもしれないので、そのようなことをしないためにも、子どもをきちんと見守るようにしたい。TEXT/牛島義之ILLUST/ 岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツー夏キャン 
日本唯一の“砂漠”は東京に…!? 自然が凄すぎる島で絶景キャンプ!
日本唯一の“砂漠”は東京に…!? 自然が凄すぎる島で絶景キャンプ!
夏らしいキャンプにぴったりなのが島キャンプ。そこで、伊豆大島でキャンプするというファミリーに同行してみた。今回は伊豆大島の自然をたっぷりと紹介!※2019年の記事に基づいているため、記載内容が現状と異なる場合があります。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!菅野さんファミリー 勝明さん(父)・朱美さん(母)・蒼太くん(息子)・咲姫ちゃん(娘)普段はキャンピングカーで旅することが多い菅野さんファミリー。今回、子どもふたりは初のテント泊ということで興味津々。1泊2日、家族での島キャンプを楽しんだ。雄大で神秘的な「裏砂漠」菅野さんファミリーの島キャンプも2日目。天気を確認して、 向かうは「月と砂漠ライン」。ザックに行動食や雨具を入れて、みんなでクルマに乗り込んだ。伊豆大島の一周道路から「月と砂漠ライン」に入り、突き当りの駐車場へ。そこから緑のトンネルを抜け、樹林帯を10分ほど歩けば裏砂漠に到着する。裏砂漠はここが島だということを忘れるほどの雄大さ。「わあー!!」 「これはすごい!!」子どもはもちろん、大人だって思わず声をあげてしまうほど。国土地理院の地図のなかで、日本で唯一「砂漠」と表記されている場所だという。少し天気が白んでいたため、見渡す限りの「砂漠」というよりは、まるで地の果てのような神秘的な雰囲気。こんな景色が、島の中にあるなんて。裏砂漠には一部、登り下りの起伏もあるが、それほど辛くはない。天候不順の場合、一帯が白んで視界不良になるので、決して無理をしないこと。樹林を抜けた地点で引き返したい。裏砂漠のなかにも見所あり。月と砂漠ラインから歩いていくと、ルート沿いに日本初の旅客機遭難の場所という「もく星号遭難の地」や、本来はきっと見晴らしのいい第1&第2展望台、「地殻変動観測施設」などがある。駐車場や裏砂漠へと続く樹林帯で見かけた草花。島全体でも、椿や紫陽花が有名で、開花の時期に訪れるのもいいかも。魚やカニと戯れる海の時間しばしの時間、裏砂漠を満喫した菅野さんファミリーだが、視界が悪くなる前にトウシキキャンプ場に戻る。すると蒼太くんと咲姫ちゃんが、「下に秘密の場所があるの」とお母さんを誘い出した。キャンプ場から海へと坂道を下った先にあったのは、岩に囲まれたタイドプール。昨日、子どもたちが見つけたのだという。今度は魚やカニと戯れる海の時間!山も海も一日で一気に楽しめるなんて。やっぱり島キャンプはすごい!タイドプールで大はしゃぎするふたり。カラフルな魚やカニが子どもたちと遊んでくれた。大きな岩々で遮られているため、子どもでも海で遊ぶことができる。黒々とした独特の景色は大島ならでは。大人同伴は必須。PHOTO/松木雄一TEXT/大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニック夏キャン 
“無料キャンプ場”あり!東京の離島での「絶景テント泊」が最高すぎた…!?
“無料キャンプ場”あり!東京の離島での「絶景テント泊」が最高すぎた…!?
夏らしいキャンプにぴったりなのが島キャンプ。そこで、伊豆大島でキャンプするというファミリーに同行してみた。今回は島に行くところから、テントの設営までを紹介!※2019年の記事に基づいているため、記載内容が現状と異なる場合があります。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!菅野さんファミリー 勝明さん(父)・朱美さん(母)・蒼太くん(息子)・咲姫ちゃん(娘)普段はキャンピングカーで旅することが多い菅野さんファミリー。今回、子どもふたりは初のテント泊ということで興味津々。1泊2日、家族での島キャンプを楽しんだ。自然豊かな伊豆大島今回、菅野さんファミリーが選んだ初めての島キャンプの場所は伊豆大島。伊豆七島のなかでも最大の面積を誇り、伊豆半島から約25kmという距離に位置するメジャーな島だ。火山の島としても有名で、特徴的な地形や動植物が見られる。人口は約7700人、面積は約90平方kmで伊豆諸島最大の島だ。一周道路は約46.6kmで、クルマなら1~1.5時間ほど。完全な観光地でもなく、無料のキャンプ場があるのも高ポイント! 首都圏からのアクセスが容易本州から伊豆大島へ行くには、東京・竹芝桟橋、神奈川・横浜桟橋、静岡・熱海などから出ているジェット船が、発着場所も本数も多く便利。ゆったりと旅したいなら東京発の大型客船、また、東京・調布飛行場からの小型飛行機でもアクセスできる。今回は熱海港までクルマで行き、そこからジェット船で大島へ。最短で45分の船旅だ。大島の港は海の状況で変わるが、今回は岡田港への入港だった。東海汽船https://www.tokaikisen.co.jp/新中央航空https://www.central-air.co.jp/持ちこんだ島キャンプアイテムいつもはキャンピングカーを使用する菅野家。今回の島キャンプでは「いつもの1/10くらいの荷物」に厳選したという。ただし、チェアなどのくつろぎギアは家族分を準備し、魚介類を保存・調理するためのアイテムは手を抜かず。「なるべく楽に」と思い、この日のためにキャリーも購入したという。ソロキャンプで島のテント泊を楽しむなら、荷物を背負うバックパッキングスタイルもおすすめだ。移動の際、フレキシブルに行動できる。家族なら、大きく重い家族用テントをお父さんが持つなど、荷物の振り分けの工夫が必要かも。家族みんなでテント設営到着後、すぐにテントを設営。岸壁が見える海岸沿いの美しいキャンプ場(しかも無料!)だが、この日はあいにく横風強し。家族で協力しないと張れないぞ!?初めてのテントで大はしゃぎ!みんな仕事中。でも後ろのひとりは……お父さんに叱られようやくお手伝い家族みんなで力を合わせて、やっと完成!トウシキキャンプ場TEL 04992-2-1446(大島町役場観光課 施設管理係)料金:無料入場時間:指定なしPHOTO/松木雄一TEXT/大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックスタイルファミリー夏キャンあそび・アクティビティ 
「発想がすごい」“冒険キャンプ”が子どもにドはまり!その秘密とは…?
「発想がすごい」“冒険キャンプ”が子どもにドはまり!その秘密とは…?
いつも楽しんでいるのんびりキャンプもいいけれど、この夏、ぜひとも家族で挑戦してほしいのが冒険キャンプ。キャンプ場をベースに、山歩きや海遊びを組み込むのも楽しいし、絶景を見ながら夜を過ごすために、とっておきの場所に向かってもいい。ただし、冒険キャンプならではのポイントや注意点もある。それを紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!いつものキャンプにプラスオン!「冒険キャンプ」といっても、家族で人なき場所に野宿することをおすすめしているわけではない。例えば、いつもののんびりと過ごすキャンプに加えて、カヤックや釣り、山登りなどのアウトドアアクティビティをプラス、フィールドで自然を体感する機会を増やすこと。さらに、通いなれた近隣のキャンプ場に行くのを一度お休みして、山や島、海外キャンプなどに挑戦すること。これまでとは異なる楽しい事柄を増やして、キャンプでステップアップできたなら、それは冒険キャンプといえるはず。最大の注意としては、冒険だからといって、大人は無謀な計画を立てないこと。そして、子どもたちに無理をさせないこと。まずはこれに尽きるだろう。事前準備とプランニングをしっかりと冒険キャンプは「無計画」ではない。まずは計画と準備をしっかりと。山に行くなら何が必要で、何時から何時間登るのか?釣りならタックルはもちろん、ライフジャケットも必須。子どもの冒険の成功は、大人の準備と下調べにかかっている。「ちょっとぐらい大丈夫」は事故につながるもとだ。ムチャと冒険は違う! 「安全圏」の線引きをせっかくの冒険キャンプ。子どもたちには、いろいろなことに「チャレンジ」してほしいのは山々だ。しかし、ムチャをすることが冒険ではない。いくら子どもが行きたがっても、大人がしっかり判断して止められる「安全圏」の線引きを決めておくといい。雨が降るなど、天候が崩れたらとにかく「安全に」。決してムリをしてはいけない。子どものスキルと成長に合わせる一言で「子ども」といっても、年齢や体格、経験、性別、性格などによっても、「冒険」の規模は変わってくる。そのアクティビティが、自分の子どもに適しているかなども、常に考えたいところ。焦らず少しずつ、慣らしていくことも重要だ。当日の天気や現地の状況に合わせた楽しみ方をどんなにすばらしい計画であっても、どんなに素晴らしいアイテムを準備していても、天候や現地の状況によっては、断念せざる得ないことも多い。そんな時は無理をせず、臨機応変に楽しむことを忘れずに。判断を間違えないように情報収集も大切だ。出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツースタイルファミリー夏キャンあそび・アクティビティ 
「最強の虫よけ対策」絶対に後悔しない!上級キャンパーも使っている夏キャンプに大活躍な虫よけ剤とは?
「最強の虫よけ対策」絶対に後悔しない!上級キャンパーも使っている夏キャンプに大活躍な虫よけ剤とは?
クラフト作家の長野修平さんが、公私で愛用している虫よけ剤「医薬品サラテクト リッチリッチ30」。虫よけ成分「ディート」を国内最大濃度の30%配合した虫よけ剤だが、どんなところが気に入っているのか聞いてみた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!長野修平さんネイチャーワークス主宰。クラフト作家、焚き火&野外料理人。自然のものを利用し、長く使うほど手になじむクラフトを学べるワークショップが大人気。www.facebook.com/syuhei.nagano一番大切なのは虫に刺されないこと!「アウトドアで活動するにあたって“危機に敏感であること”が何より重要。天候の急変やケガばかりではありません。虫への対応だってそうなんです」と語る長野修平さん。あるワークショップで夕方、キャンプ場に到着。無防備なまま準備をしていたら30カ所ほどブユに刺されて、顔も足もパンパンにはれてしまったそう。それ以来、蚊やマダニなど虫対策は万全に。今では山に入るときに、サラテクトとアース渦巻香ジャンボ缶、そして傷テープなどを入れたかごを持ち歩いている。「クルマから降りたらすぐにサラテクトをスプレーします。薬もありますが、何より大切なのは虫に刺されないことですから」(長野さん)長野さんが「医薬品サラテクト リッチリッチ30」を選んだ3つの理由■長時間効果が持続するから作業を中断せずに行える虫よけ剤はこまめに塗布し直すのがいいとわかっていても、うっかり再塗布を忘れてしまうもの。サラテクト リッチリッチ30の場合、効果の持続は5〜8時間。クラフトやテント設営など作業に集中できるのがうれしい。手がべたつかないのも野外向き。■ツツガムシやマダニに効果があるのが頼もしいサラテクト リッチリッチ30は、蚊はもちろん、噛まれると痛みを伴い大きくはれ上がるブユ、感染症をも引き起こすマダニやツツガムシにも対応する医薬品。広範囲にはエアゾールタイプ、飛行機で行くキャンプ旅にはミストタイプが便利。■逆さまにして使えるから刺されやすい足首にも使いやすいサラテクトシリーズが使いやすいのは、肌がべたつかずしっとり、そしてむせにくいからだけではない。じつは容器も扱いやすさの大きなポイント。エアゾールもミストも、逆さまにした状態で使えるので足首にだってきっちり塗布できるのだ。アース製薬担当者が効果的な使い方を教えてくれた■たっぷり塗って、手でのばそうどんなに効果的な虫よけ剤でも、少しでも塗り残しがあるとイヤな虫が寄ってきて刺されてしまう。塗り残しがないよう、惜しみなく虫よけ剤を噴霧。最後に手で細部まで塗り広げれば、虫が近寄って刺される心配がない。■汗を拭いて肌に塗り込んで効果の持続は5〜8時間でも、汗で流れる場合がある。汗を拭ったら、もう一度虫よけ剤を塗り込んで。藪に入るときは長袖・長ズボンは必須で、その際も服の上ではなく肌に直接塗布することが大切。■日焼け止めのあとに虫よけ剤を塗る虫よけ剤を日焼け止めと併用する場合は、日焼け止めの後に。首の後ろや顔まわりは、手に虫よけ剤をスプレーしておき、それを塗り込むと薬剤を吸い込むことなく安全に使える。医薬品サラテクト リッチリッチ30第2類医薬品医薬品虫よけ。広範囲に噴霧できるエアゾール(200mL)、むせにくいミスト(200mL)、携帯しやすいミスト(60mL)の3種類。対象害虫は蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ツツガムシ。【問】アース製薬お客様相談窓口Tel. 0120-81-6456対応時間9:00〜17:00(土/日/祝日/年末年始除く)www.earth.jpPHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】タープの下で簡単に焚き火ができる…!?画期的すぎるやり方を丁寧に解説!「これだからキャンプは辞められない」熟練キャンパーの夏キャンプの過ごし方が理想すぎる…!「知らない人多すぎる」上級キャンパーが選ぶツーリングキャンプのテントが優秀すぎた…!
テクニックソログループ夏キャン 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号2023年6月更新 PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保したソロサイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top